最近、ある本にこんなことが書かれていました。
「潜在意識には主語がない」
どういうことかというと、潜在意識は、言葉の主語が理解できないようで、「誰に言ったか」は関係なく、「なにを言ったか」だけを受け取るそうです。
例えば、他人の悪口を言ったり、人の不幸を喜んでたりすると、それは他の人に向かって言った言葉や気持ちとは受け取らずに、すべてに当てはまるというように理解するようです。
ですから、「あの人は、性格が悪い、だから人に嫌われるんだよ」と言ったら、それはその相手ではなく、自分自身に言ってるのと同じことになります。
あの人は性格が悪いというのは、自分も性格が悪いということです。
人に嫌われているというのは、自分自身も嫌われていると、潜在意識に刷り込まれるようです。
ですから、人の不幸は蜜の味なんて言いますが、人の不幸 = 自分の不幸です。
よく自分の発した言葉や思いは、その通りになると言いますが、これって、ある意味怖いことですね。
それだけに、普段口にする言葉、使う言葉には、気をつけなければいけないと思います。
人の悪口を言ってもなにも始まりません。
”人のことをどうこう言う前に、自分がどうか” が大事ですね。
そういえば余談ですが、タイガー・ウッズは、他の選手がパットをしている時、「入れ」って心の中で思うそうです。
普通、他の選手には「入るな」と思うところですが、タイガー・ウッズはこのことがわかっているんですね。
やはり、さすがです。
言葉や思考には気をつけようっと!
まさに、「思考は現実になる」ですね。
自分の発する言葉には責任を持ちましょう!
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 片付け2022.05.05部屋が片づけれないと悩む人へ
- 片付け2022.05.05【片付けられない人へシリーズ】まとめ記事
- 家事代行の仕事2020.08.16「私の家政夫ナギサさん」家事の仕事をしている私がドラマで感じたあれこれ
- 家事代行の仕事2020.08.08家事代行を上手に賢く利用する方法
コメント