散らかって床がよく見えないお部屋は、いわゆる”汚部屋”と言われています。
今まで片付けの仕事でお伺いした経験から、そんな部屋(汚部屋)には、いくつかの共通した特徴があります。
汚部屋に共通した特徴
1.汚部屋は、カーテンを閉め切っていていることが多い
まず、カーテンを締め切っていることが多く、部屋の中が暗いです。
また、雰囲気も暗いです。
そのためか、部屋の中の気が滞っている感じがします。
あとは、家族、特にお子さんが、ぜんそくなどの呼吸器系、アトピーなどの病気を患っていることが多いのも特徴です。
片付け云々以前に掃除をほとんどしていないため、ハウスダスト等の影響でそのような疾患があるケースが多いんじゃなかと思います。
まあ、片付けができないから、掃除もできないとも言えますが・・・。
2.汚部屋は、独特の甘い匂いがする
また、部屋に入ると、独特の甘~い匂いというか香りがします。
なんと言っていいのか、これは文章ではうまく説明できないのですが、チョコレートのような甘い匂い。
独特の匂い、香りです。
最初は気のせいかな、たまたまかなと思っていたのですが、何度かそういった部屋の仕事をしているスタッフさんとそのことについて話した時、同じようなことを言っていました。
なぜか、そういう部屋に入ると、必ずと言っていいほど、そんな匂いがするんです。
3.汚部屋の人は、自己管理ができない、運が悪い、お金が貯まらない
そういうお部屋の住んでいる方にすべて共通するのは、以下が挙げられます。
・自己管理ができない
・運が悪い
・お金が貯まらない
もちろん、個人差はありますが、大きく外れてないと思います。
汚部屋が片付いてくると、住む人の人生も変わってくる
また、よく「部屋を片付けると、人生も変わる」と言われることが多いのですが、これは決して大袈裟ではなく、本当だと思います。
これは自信をもって言えます。
実際、汚部屋の片付けで何度かお伺いしたお客様が、こんなことを言っては失礼ですが、最初は暗い印象だった方、どことなく病んでいるような方が部屋が片付いていくに従って、だんだん変わっていく姿、明るくなっていく姿を目にしています。
また、ある程度、自分の部屋の状態を維持できるようになったことで、仕事やプライベート面にも変化が出てきたというお客様も多くいます。
また、必要ないものを買わなくなり、お金が貯まるようになったという方もいます。
ただ、部屋だけがどうというだけでなく、部屋の状態はその人のすべてに繋がっていると思います。
部屋の状態は、住人の心の状態を表す
部屋を片付けたことによって、お客様がだんだん明るくなっていく。
思い切って、片付けてよかったと言われると、お手伝いさせてもらった私たちも嬉しくなります。
ですから、部屋の状態は、その時の住んでいる人間の心の状態を表しているとも言えます。
部屋がきれいに変わっていけば、その人の心もだんだん変わっていきます。
今までの仕事での経験上、私はそう確信しています。
もし、今いろいろな面で上手くいってないなあと思われる人は、騙されたと思って、試しに一度、片付けをしてみませんか?
きっと、その先の人生が違ってくることに、いずれ気づくと思いますよ。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 片付け2022.05.05部屋が片づけれないと悩む人へ
- 片付け2022.05.05【片付けられない人へシリーズ】まとめ記事
- 家事代行の仕事2020.08.16「私の家政夫ナギサさん」家事の仕事をしている私がドラマで感じたあれこれ
- 家事代行の仕事2020.08.08家事代行を上手に賢く利用する方法
コメント