これからの梅雨の季節、雨が続くと、部屋干しをする機会が増えてくると思います。
また、最近は、梅雨の季節だけでなく、花粉の季節や1年を通して防犯のためにという理由で部屋干しをする人も増えてきています。
そこで、あのいや~な部屋干し特有のニオイを防ぐコツをご紹介します。
まず、部屋干しのニオイは、主に洗濯のときに落としきれなかった汚れと菌が原因です。
汚れが残っていると、汚れが酸化して、ニオイが発生します。
また、菌が残っていると、その菌が汚れに付着して嫌なニオイが発生します。
洗う時のコツ
※酢を使う
すすぎの時に、大さじ2杯くらいのお酢を入れます。
そうするとお酢がニオイの元となる雑菌を取り除き、 部屋干し特有の嫌なニオイが防ぐことができます。
※重曹を使う
すすぎの時に重曹と入れます。 酢の効果と同じで、ニオイの元となる雑菌を 取り除いてくれます。
※専用洗剤や仕上げ剤を使う
汚れや菌を除去してくれる部屋干し専用洗剤を使う。
また、抗菌効果のある柔軟剤で柔軟仕上げをしましょう。柔軟剤は最後のすすぎ時に加えます。
これで、完全というわけではありませんが、あの部屋干しのニオイはかなり抑えられると思います。
コメント