アツイ コトバ~最近読んだ本より
最近読んだ本で、杉村太郎さんという方が書いた「アツイ コトバ」という本があります。
この著者は、就職活動の学生や20~30代の社会人を対象に、就職、転職支援をしている方らしいのですが、本屋で立ち読みしていてなんとなく買っってしまいました。
「最終的に私たちを動かしているのは一言の熱い言葉である」と本の帯に書かれていましたが、いろいろな人に語りかけた「一言」について書かれています。
その中で気になったのが、
「死ぬ気でやれよ、死なないから」
死ぬ気とは、本気ということ。
どれだけ本気なれるかということです。
このコトバが一番気になりました。
自分は本気で生きているかなって反省。
「考える前に行動せよ、行動しながらもっと考えよ」
あまり考えずに行動するのも考えものですが、考えすぎて行動に移せないのも問題。
何かをやりたいと思ったらまず行動を起こして、最初の一歩を踏み出す事が大事だと思います。
「敵は変化への恐怖、それだけだ」
変化したいと思ってもいざ変わろうとすると、変化するのが怖いと思っている自分に気づく事があります。
人は安定を好む傾向があるのも事実。
でも、変わることに臆病になっていると何もできなくなるのも事実。
臆病になってあとで後悔はしたくないですね。
ほかにも熱い言葉はいくつかありましたが、これらの熱い言葉も受け取る人がどう感じてどう行動に活かしていくかが大事だと感じました。
私が、一番気になった言葉をもう一度
「死ぬ気でやれよ、死なないから」
この記事を書いた人
-
仕事や育児等で忙しく、時間がない方に代わって、お掃除や洗濯、片づけなどの日常家事を代行する「家事代行サービス」の仕事を千葉県でしています。
会社員時代は、エンジニア。
その後、まったく真逆のアナログな仕事”家事代行”で独立。
そんな家事代行の仕事を通じて、感じたことやプライベートで感じたこと等を書いています。
家事代行サービス コンセント
https://www.kajidaikou-service.com/
この投稿者の最近の記事
お客様2020.08.16ドラマ「私の家政夫ナギサさん」を観て、感じたこと 掃除2020.03.31トイレ掃除はどのくらいでやればいい?トイレ掃除のポイントと頻度 気になるニュース2020.03.29「食パンの袋をとめるやつ」ってなに?”バッグクロージャー”のいろいろな活用方法 掃除2020.03.10掃除機がけのポイントはこの3つ「掃除機の良いかけ方、悪いかけ方」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません