汚部屋に共通した特徴 とは?部屋の状態は、住人の心の状態を表す
散らかって床がよく見えないお部屋は、いわゆる”汚部屋”と言われています。
今まで片付けの仕事でお伺いした経験から、そんな部屋(汚部屋)には、いくつかの共通した特徴があります。
時間がないから片付けられないのではなく、片付けられないから時間がなくなる
よく「忙しくて時間がないので、片付けができない」という声を聞きますが、それは間違いです。
逆に「時間がないから片付けられないのではなく、片付けられないから時間がなくなる」とも言えます。
片付けられないから、モノ ...
片付けられない、捨てられないと嘆く前に読んでほしいこと
片付けるには、まず要、不要の選択から始めるというのがセオリーですが、この要、不要の選択ができないがために、片付けが進まないというケースがとても多いように感じます。
”捨てられないから、片付けられない”という負のループから、 ...
風水の基本は、家の中が整理整頓されていて、清潔であること
風水は、一時ブームになったこともあるので、興味がある方も多くいらっしゃるんじゃないでしょうか?
そんな風水の基本、風水に取りかかるには、何から始めればいいのか、簡単に説明したいと思います。
風水とは、 ...
汚部屋の一人暮らしから脱出!ようこそ、”汚部屋”から”お部屋”へ!
こんにちは、家事代行コンセントのみぃです。
それにしても、毎日暑いですね。
これだけ暑いと、なにもする気が起きなくなります。
動くのも億劫。
買ってきたものを買い物袋 ...
【片付けられない人へ Part3】片付ける時間がないという人の共通点
こんにちは。
家事代行コンセントのあっきーです。
今までいろいろなお客様のお宅にいって、わかったことがあります。
片付けのお客様で、特に時間がなくて片付けができないというお客様ですが、ある共通点があることに ...
【片付けられない人へ Part2】片付けない人の心理 ”片付ける理由がわからない”
こんにちは。
家事代行コンセントのあっきーです。
前回の記事 「片付けはどこから始めれば、何から始めればいいのか」に続く、片付け編の第2弾です。
片付ける理由、片付けない理由世間には、様々な理由で、 ...
【片付けられない人へ Part1】片付けは、何から、どこから始めればいいのか?
こんんちは。
家事代行コンセントのあっきーです。
巷には片付けや収納の本が溢れていますが、それでも片付けられない人というのは世の中に一定数いるようです。
たくさんの片付け本が次から次へと発売されるのも、出せ ...
”買う時代”から”レンタルする時代”に。物で溢れた現代社会にぴったりのサービス
家事代行コンセントのあっきーです。
片づけで伺ったお客様に、「できるだけ物は減らしましょう」
とアドバイスをさせていただくのですが、ただ減らせばよいと思って、どんどん捨ててばかりしていると、適正量の限界を下回り、必 ...
生前整理が必要なタイミングは、そのことに気づいた”今”なのかもしれません
家事代行コンセントのあっきーです。
生前整理と聞くと、自分の死と向き合うことになるため、なんとなく避けて、あえて考えないようにしているという人も多いのではないでしょうか。
生前整理とひと言で言っても、相続や遺言 ...