”最後から二番目の恋”のセリフがいい!人生後半を大切に小さく暮らす
たまに、ブログを拝見しているショコラさんの著書「58歳から日々を大切に小さく暮らす」という本を先日読み終えました。
ショコラさんのブログ
60代一人暮らし 大切にしたいこと
著書「58歳から日々を大切に小さ ...
自分の適性を知るということ・・・「ひとり社長の稼ぎ方・仕事のやり方」
最近読んだ本
「ひとり社長の稼ぎ方・仕事のやり方」 一圓 克彦(著)
私自身、今はひとりで仕事をしているというわけでなく、スタッフを雇用するスタイルで仕事していますが、人を雇えば、人間関係やらなんだかんだでいろい ...
逆転力~ピンチを待て~指原莉乃 著
最近、読んだ本で、いわゆるアイドル本ですが、単なるアイドル本と侮るなかれ、仕事にも役立つ良書だと思い、うちのスタッフさんにも読ませたところ、感想文を書いてくれましたので、ご紹介します。
↓
この本はAKB48の姉妹グル ...
”女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法”人と出会い、付き合い方は大事
最近読んだ、無期懲役囚とある家族の文通のやりとりの本。
「女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法」
この本の中で気になったところ。
「付き合う人間というのは、本当に人生に深い影響を与えるもの ...
こんまりさんの本を読んで….片付け本はハードルが高すぎる
こんまりさんこと“近藤麻理恵さん”の新しい著書
「毎日がときめく片づけの魔法」 を読んでみました。
(今回は、自分で買ったものではなく、人からもらった頂き物なのですが・・・)
前作も読んでいますが、捨て ...
学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話
最近読んだ本
「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」
坪田信貴さんという青藍義塾という学習塾を経営されている方が書かれた本です。
本の帯に書かれていたこの文章に惹かれ ...
「なぜ「そうじ」をすると人生が変わるのか?」人間の思考と行動は密接に結びついている
最近、読み終わった本
「なぜ「そうじ」をすると人生が変わるのか?」志賀内泰弘 著
よく巷でも、掃除をすると身の回りのことなど自分を取り巻く環境そのが、もっと大きく捉えると、この本のタイトルのように、人生そのもの ...
人を信じても、仕事は信じるな
以前読んだ本を改めて読み返してみました。
株式会社武蔵野の小山 昇さんの著書「人を信じても、仕事は信じるな」
人間、完璧な人間なんて誰ひとりとしていないんですから、間違いやミスをして当たり前。
人は誰で ...
元気と礼儀と素直さ
「採用でもっとも重視することは何ですか?」
先日、久しぶりにふらっと本屋に立ち寄り、なにげなく手にとった本にこんなことが書いてありました。
「採用でもっとも重視することは何ですか?」
↓
「伝え方が9割」言い方次第で受け取り方は変わる
先日買った「伝え方が9割」
結構さらっと読めましたが、これはうちのスタッフさんにも読んでほしいなという本。
池上彰さんの本「伝える力」のような、わかりやすく伝えるには、とはまたちょっと違う、ある種ノウハウ本に近 ...