スタッフで働く– category –
-
求人の採用基準「この人と一緒に働きたいか、どうか?」
仕事柄、スタッフの求人面接をよくやりますが、“採用する基準はなに?”とよく聞かれます。 最初からずっと一貫して変わらない基準もありますし、その時々の時期に応じて、徐々に変わってきた基準もあります。 【採用基準その1「一緒に働きたいと思えるか?... -
子育てから解放されてヒマな毎日。ただの主婦から家事代行スタッフへ
こんにちは。 家事代行コンセントのみぃです。 今回は、私がこの家事代行の仕事を始めた”きっかけ”をお話したいと思います。 【子育てで過ぎ去る毎日】 結婚して、早10年。 3人の子供達に囲まれ、とても充実した楽しい毎日でした。 と言いたい所ですが、現... -
家事代行の仕事をしてみたい!でも私でも大丈夫?現役スタッフからのアドバイス
こんにちは。 家事代行コンセントのあっきーです。 今回は、家事代行の仕事に興味があるけど、自分でもできるかなと不安な人へ。現役の家事代行スタッフである私がご説明します。 【家事代行には資格は必要?】 ”家事代行に資格は必要かどうか?”と聞かれ... -
家事代行は、他の仕事以上にスタッフとのコミュニケーションが大事という話
【家事代行の仕事は、直行直帰が原則】 この家事代行の仕事は、基本、スタッフさんはお客様宅へ直行直帰の仕事です。 ですので、スタッフさん全員が集まるという機会は、なかなかありません。 まだ、スタッフ数が少ない時は、一堂に会することもできますが... -
外国人家事代行スタッフがこれからスタート
昨日、われわれ家事代行業界に関するニュースが載っていました。 「外国人の家事代行始まる 大阪でフィリピン人が初出社」 http://www.asahi.com/articles/ASK4K5Q4MK4KPTIL016.html 家事代行目的の入国は原則的に禁止されているが、政府は家事負担の軽減... -
”家事代行の仕事を始めた理由”を現役スタッフさんが書いてくれました
実際にいま働いてくれているスタッフさんが、「この仕事を始めた理由、そして実際始めてみてどうだったか?」という感想を話して(書いて)くれました。 【最初は楽勝と思っていたはずが・・・】 家事なら自宅でやっているし、どうせなら特別なスキルのい... -
働きだしたきっかけをスタッフさんが書いてくれました
先日、あるスタッフさんがうちで働きだしたきっかけ、その後働いてみての感想を文章にまとめてくれましたので、紹介させてください。 以下 ↓ 早いもので、この会社で働きだしてから2年と2ヶ月が経過しました。 採用された当時、私には生後10ヶ月の息子がい... -
スタッフ研修 ”きれいに魅せる”
新人スタッフさんが何人か増えた関係で、最近はスタッフ研修を頻繁に行っています。 新人研修は、主に掃除の研修がメインなのですが、この家事代行という仕事は、時間が決っているため、限られた時間内で、決められた作業を終わらすことが大事になります。... -
スタッフ研修「常に時間を意識する」
先日、最近新しく入ったスタッフさんの研修を行いました。 今回は、ほぼ同時期に入ったスタッフさんが二人いましたので、一緒に実地研修を行いました。 研修は、基本5回行います。 その中で、作業内容、箇所を覚えてもらうのと、いかに時間内で効率よく作... -
スタッフの年齢層、研修について
今月は、新たに3人のスタッフの仲間が増えました。 まだ今は研修中ですが、これからどんどん活躍していってほしいと思っています。 以前は、仕事柄スタッフの年齢層もどちかというと高めで50から60代の女性が多かったのですが、去年あたりから30代...
12