【エアコンクリーニングについて】エアコン洗浄スプレーには注意!
6月に入り、暑い日が多くなってきました。
この後、ジメジメした、いやーな梅雨の時期になりますが、それが終われば、夏本番。
エアコンを使う機会も多くなります。
エアコンのフィルター掃除
エアコンの掃除で普通の方が出来ることと言えば、表のカバーを開けて、中のフィルターを掃除するくらいです。
こういったフィルターを外して、ホコリを掃除機で吸ったり、水洗いします。
ちなみに、このフィルターは、夏になり、毎日エアコンを使うようになったら、1~2週間に1度くらいは掃除しましょう。
(最低でも月に1回は掃除してあげてください)
エアコン洗浄スプレーには注意!
あと、最近よく売られているものに”エアコン洗浄スプレー”があります。
フィン(熱交換器)やファンの部分に薬剤をスプレーして、掃除するタイプです。
↓
ちなみん、フィンとは、これです。
結構、これを使っている人が多いようですが、洗浄した後に、エアコンの調子が悪くなったり、不具合が出る場合もあるので、正直これはオススメできません!
なぜかというと、
●薬剤が残って、逆にカビが繁殖してしまう
エアコンスプレーを使うと、スプレーの薬剤が完全に洗い流せず、エアコン内部にどうしても残ってしまいます。
その残った薬剤は、カビの発生の原因になり、逆にカビを繁殖させる原因になってしまいます。
それがエアコンスプレーをオススメしない一番の理由です。
●エアコンの故障、不具合の原因になることもある
エアコンスプレーの薬剤が完全に流せず、時には、排水ドレンパイプ(エアコンの内部の水を室外に出すパイプ)が詰まって、エアコンから水漏れすることもあります。
ですので、もし使う時は、そういったデメリットも理解した上で使いましょう。
高圧洗浄クリーニングのメリット、デメリット
そんなエアコンクリーニングですが、やはり一番は、専門業者さんによる”高圧洗浄クリーニング”です。
ただ、清潔、きれいになるという点では一番のメリットなのですが、ネックというか、デメリットはやはり値段です。
これが唯一のデメリットでしょうか。
安いところでは、7~8千円くらいからやってくれるところもありますが、通常は、1万2千円~2万円くらいします。
ですので、しょっちゅうは頼めないですよね。
そんな中、先日うちのお客様のエアコンクリーニングの立ち合いでお伺いしてきました。
(エアコンクリーニングはうちでは直接施工しないので、いつも提携というか、信頼できる会社さんへお願いしています)
以下、ビフォーアフターの写真です。
(フィン部分)
(羽根、ルーバー部分)
こちらが洗浄した水です。
真っ黒ですね!
最近は、ダスキンさんのコマーシャルのおかげで(笑)、エアコンのクリーニング(分解高圧洗浄)を頼まれる方がとても多くなってきました。
必ず必要というわけではありませんが、特にエアコンをつけると、なぜか咳が出たりするというお宅では、エアコン内部のカビが室内に飛び散ってる恐れがあります。
先程書いたように、決して価格も安くもないので、しょっちゅうは頼めないかもしれませんが、ご家族、お子さんの健康のためにも、数年に一回くらいは頼んでみるのもいいかもしれません。
この記事を書いた人
-
仕事や育児等で忙しく、時間がない方に代わって、お掃除や洗濯、片づけなどの日常家事を代行する「家事代行サービス」の仕事を千葉県でしています。
会社員時代は、エンジニア。
その後、まったく真逆のアナログな仕事”家事代行”で独立。
そんな家事代行の仕事を通じて、感じたことやプライベートで感じたこと等を書いています。
家事代行サービス コンセント
https://www.kajidaikou-service.com/
この投稿者の最近の記事
お客様2020.08.16ドラマ「私の家政夫ナギサさん」を観て、感じたこと 掃除2020.03.31トイレ掃除はどのくらいでやればいい?トイレ掃除のポイントと頻度 気になるニュース2020.03.29「食パンの袋をとめるやつ」ってなに?”バッグクロージャー”のいろいろな活用方法 掃除2020.03.10掃除機がけのポイントはこの3つ「掃除機の良いかけ方、悪いかけ方」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません