なんか悲しいというか情けない!
新聞で必ず目を通すのが、読者からの投稿欄です。
この欄は、年配の方から若い人まで、様々な人たちが今考えていることや感じていることを書かれています。
その中で昨日かおとといだったと思いますが、ある読者からの投稿記事であきれちゃうというか情けない話が書かれていました。
その方の親戚の法事でお坊さんを呼んだらしいのですが、ちょうど読経している最中にお坊さんの携帯が鳴ったそうです。
そのまま読経しながら、なにやら携帯をいじっていたらしいのですが、「たぶん音を消し忘れたので、マナーモードにでもしたんだろう」と参列者は思っていたようです。
しかし、また数分後、携帯の着信音が鳴り、なんとそのお坊さんはメールを返信していたそうです。
それも、片手で携帯のボタンを押しながら、読経は普通に続けていたそうです。
もうあきれちゃうというか情けないですね。
参列者の携帯が鳴ったというのだったら、まだわかりますが、よりによってお坊さんの携帯が鳴るとは・・・・。
そしてメールを打ち返すというのがすごい!です。
もし私がその場にいたら、もう怒鳴り散らしますね。
「お前、なに考えてるんだ!?」って。
ああ、悲しい!!
この記事を書いた人
-
仕事や育児等で忙しく、時間がない方に代わって、お掃除や洗濯、片づけなどの日常家事を代行する「家事代行サービス」の仕事を千葉県でしています。
会社員時代は、エンジニア。
その後、まったく真逆のアナログな仕事”家事代行”で独立。
そんな家事代行の仕事を通じて、感じたことやプライベートで感じたこと等を書いています。
家事代行サービス コンセント
https://www.kajidaikou-service.com/
この投稿者の最近の記事
お客様2020.08.16ドラマ「私の家政夫ナギサさん」を観て、感じたこと 掃除2020.03.31トイレ掃除はどのくらいでやればいい?トイレ掃除のポイントと頻度 気になるニュース2020.03.29「食パンの袋をとめるやつ」ってなに?”バッグクロージャー”のいろいろな活用方法 掃除2020.03.10掃除機がけのポイントはこの3つ「掃除機の良いかけ方、悪いかけ方」
ディスカッション
コメント一覧
SECRET: 0
PASS:
ほんと、いろんな意味で情けないですね。
特に携帯のマナーは曖昧ですが、何よりも自分の仕事には
責任を持って欲しいですね。
そんな、マナーのなっていない、心ここにあらずのお坊さんの
読経に高いお金を払いたくないです。
最近ではtwitterなどの流行もあり、携帯依存症の様な人が
一層増えていますし、自分自身も携帯は小まめに
手が伸びてしまいますが、マナーやTPOは意識しないと
その人の人間性や仕事への向かい方などが問われますよね。
周りの人はちゃんと見ていますから!
SECRET: 0
PASS:
はじめまして。
ペタありがとうございます。
あらー、そんなお坊さんがいらしたとは…
佛様に怒られちゃいますよー。
今は、常識の範囲が緩くなってきてるとは思いますが、最低限な事は守っていただきたいですよね
SECRET: 0
PASS:
>さえさん
こんにちは。
そうですね、確かに携帯依存症の人が多いです。
まあ、今の時代、環境がこうだからある程度はしょうがない部分もありますが、最低限のまなーとTPOはわきまえて欲しいですね。
SECRET: 0
PASS:
>りかさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
こんなお坊さんがいるなんて、困っちゃいますよね。
仰る通り、最低限の事は守って欲しいと思います。