人に期待したり、なにかを求めたり。
何かしてあげたから、見返りを期待するとか、そういうことってあると思います。
でも、人に期待したり、求めたりするから、自分の期待通りにならなかった時、落胆したり、嫌な思いをしたり、ストレスが溜まったりします。
それなら、最初から期待しない、求めない。
それのほうが精神衛生上、いいと思います。
私も、以前はかなり人に期待したり、なにかを求めたりして、その度にガッカリしたり、落ち込んだり、時には怒ったり、イライラしたり・・・・。
でも、よくよく考えてみると、それって自分の勝手な思い込みなんですよね。
そもそも、他人には関係ありません。
逆に、期待しないからこそ、人から何かをしてもらったり、期待通りになったりすると、よりうれしく感じられます。
また、感謝もできますね。
私自身、そういうことをある人から教えてもらい、学びました。
たしかに、期待しなければ、気持ちがラクです。
つまらないことでイライラすることは少なくなると思いますよ。
まあ、まだまだ期待してしまうことはあるんですけど。。。。
この記事を書いた人

-
仕事や育児等で忙しく、時間がない方に代わって、お掃除や洗濯、片づけなどの日常家事を代行する「家事代行サービス」の仕事をやっています。
家事代行の仕事の経験を通じて、感じたことや気づき、家事代行の業界動向等について書いています。
この投稿者の最近の記事
家事代行の仕事2022.05.05部屋が片づけれないと悩む人へ
家事代行の仕事2022.05.05【片付けられない人へシリーズ】まとめ記事
家事代行の仕事2020.08.16「私の家政夫ナギサさん」家事の仕事をしている私がドラマで感じたあれこれ
家事代行の仕事2020.08.08家事代行を上手に賢く利用する方法
コメント