「人生に無駄なことはなにひとつない」
これは私が一番好きな言葉です。
かなり前、ネットでこんな文章を見つけました。
「若い頃からお金も時間もいろいろなことに浪費して、無駄なこともいっぱいやってきても、齢を重ねていくとそういった無駄の一つ一つがその人の人間の厚みというものになって出てきます。だから人生全く無駄なことをしないで生きてきた人というのは、年を取ってから全く面白みがないんです」
その通りだと思います。
私も、若い頃からお金や時間を無駄使いして、これはなんの役にも立たないんじゃないのということをいっぱいやってきました。
そして、その頃はなかなか結果に結びつかず、ああ、なんでこんなことやってるんだろうということがたびたび、いやしょっちゅう。
でも、どんな些細なこと、無駄だと思えるようなことでも、今になって思うと、すべてが無駄にはなってないんじゃないかと感じます。
たとえ、それが目に見えて役に立ってると思えることがなかったとしても。
そして、世の中には、無駄なことはしない、計算高いという人がいます。
世渡り上手なひとですね。
実は、私はこういう人が羨ましかった時期があります。
私がそういう生き方ができない不器用な人間なので、無駄なことはせず、うまく生きていける人に憧れました。
でも、今はそれはそれでよかったんじゃないかと思ってます。
一見、他人から見ると無駄だと思えるようなことでも、本人がその中からなにか「気づき」を得られれば、それがその後の人生につながっていくと思います。
家事代行サービス.com / コンセント
公式ホームページ
https://www.concent2006.com
「千葉で働く家事代行スタッフブログ」はこちら
http://ameblo.jp/concent-staff
「家事代行サービス.com」facebookページはこちら
http://www.facebook.com/kajidaikou
この記事を書いた人

-
仕事や育児等で忙しく、時間がない方に代わって、お掃除や洗濯、片づけなどの日常家事を代行する「家事代行サービス」の仕事をやっています。
家事代行の仕事の経験を通じて、感じたことや気づき、家事代行の業界動向等について書いています。
この投稿者の最近の記事
家事代行の仕事2022.05.05部屋が片づけれないと悩む人へ
家事代行の仕事2022.05.05【片付けられない人へシリーズ】まとめ記事
家事代行の仕事2020.08.16「私の家政夫ナギサさん」家事の仕事をしている私がドラマで感じたあれこれ
家事代行の仕事2020.08.08家事代行を上手に賢く利用する方法
コメント