今日は下の娘(小6)の卒業式です。
式はもうとっくに終わってる時間ですが、どうだったんだろうと思ってます。
私は仕事があるため式には出席出きないので、朝出かける前に一緒に写真だけ取ってきました。
せっかくの記念なので、本当はここに写真を載せたいのですが、娘から絶対ブログなどには載せないで、という強い希望があるので、残念ながら写真はなしです。
子供も私がアメブロを書いているのは知っているので、もし勝手に載せて、見つかった日には、たぶん口を聞いてくれなくなるでしょう。
思うに、この下の子は、幼稚園、小学校に上がった頃は、本当に泣き虫で、ちょっとなにか言われると言い返ず、すぐ泣いちゃう女の子でした。
ですから、他の子になにか言われても言い返せず、もしかしたらいじめられるんじゃないかとかなり心配していた時期がありました。
ですから、1年生の頃から、もし友達から何か嫌なことを言われたりされたら、黙ってないでちゃんと自分の思っていることを言ったり、いやなものはイヤだと言わなくちゃだめだよとよく言いきかせていましたね。
それが関係しているかどうかはわかりませんが、今ではいじめられるんじゃないかというそんな心配などまったくなく、言いたいことはズバズバ言うし、男の子にも向かっていくたくましい子になってしまいました。
とにかくちょっとしたことでは、泣かなくなりましたね。
以前は、ちょっと注意しただけで、涙目になっていたのに、強くなったものです。
反対にコチラのほうが違う意味で泣かされそうです。
まあ、色々あった小学校6年間でしたが、最近は、特に私には結構きつく当たってきます。
(下の子とは時々プロレスごっこを今だにやるのですが、最近はみぞおちあたりにパンチが飛んできます)
しかし、先生の話だと、他の友達や下級生などには優しい面もあるようです。
小さい頃から優しいところはあると思っていたので(親バカ?)このまま素直に育ってくれればと思っています。
たぶん中学生になれば、また色々あるとは思いますが・・・・。
まあ、兎にも角にも、卒業おめでとう!
家事代行サービス.com コンセント
この記事を書いた人

-
仕事や育児等で忙しく、時間がない方に代わって、お掃除や洗濯、片づけなどの日常家事を代行する「家事代行サービス」の仕事をやっています。
家事代行の仕事の経験を通じて、感じたことや気づき、家事代行の業界動向等について書いています。
この投稿者の最近の記事
家事代行の仕事2022.05.05部屋が片づけれないと悩む人へ
家事代行の仕事2022.05.05【片付けられない人へシリーズ】まとめ記事
家事代行の仕事2020.08.16「私の家政夫ナギサさん」家事の仕事をしている私がドラマで感じたあれこれ
家事代行の仕事2020.08.08家事代行を上手に賢く利用する方法
コメント
コメント一覧 (2件)
SECRET: 0
PASS:
ご卒業おめでとうございます。
うちの末っ子も、泣き虫でしたが、
今では泣き虫の面影もなく逞しく育ちました(笑)
田中さんのお嬢さんと、うちの末っ子、同じ歳だったんですね!
うちは来週、卒業式です。
SECRET: 0
PASS:
ありがとうございます。
同い年だったんですね。
それにしても、女性は、大人、子供を問わず、だんだん強くなっていきますね!(笑)