前回の続きです。
スタッフひとりひとりみんな気がつくところは違います。
みんな気を使っていて、私も気がつかないような、いいところに気がつくんです。
でも、そのやったことをアピールするのがちょっと下手だなあと感じることがあります。
スタッフに聞くと、ちょっとした事なのでわざわざ言うほどのことではないと言います。
でも、言わなければお客様に伝わらないですよね。
せっかくお客様のことを思っていいところに気付いて、作業しているのに、それがお客様に
伝わらなければ、せっかくの努力が水の泡というか、もったいない、と思います。
お客様が気がついてくれればいいですけど、必ずしも気が付いてくれるとは言い切れません。
だからこそ自分のやった作業は、どんどんアピールするべきだと思っています。
わざとらしくていやだというスタッフもいますが、仕事の評価をするのは、スタッフ自身では
なく、最終的にはお客様です。
お客様が気が付いてくれなければ、スタッフがいい仕事ができたと思っていいても、良い仕事とは言えません。
お客様がちょっとイマイチねと感じたら、それはいい仕事ではないんです。
スタッフのみなさん、せっかくのいい仕事を無にしないように、やったことはどんどんアピールしましょうね。
家事代行サービス.com/コンセント
この記事を書いた人

-
仕事や育児等で忙しく、時間がない方に代わって、お掃除や洗濯、片づけなどの日常家事を代行する「家事代行サービス」の仕事をやっています。
家事代行の仕事の経験を通じて、感じたことや気づき、家事代行の業界動向等について書いています。
この投稿者の最近の記事
家事代行の仕事2022.05.05部屋が片づけれないと悩む人へ
家事代行の仕事2022.05.05【片付けられない人へシリーズ】まとめ記事
家事代行の仕事2020.08.16「私の家政夫ナギサさん」家事の仕事をしている私がドラマで感じたあれこれ
家事代行の仕事2020.08.08家事代行を上手に賢く利用する方法
コメント