先日、たまたま自分の過去のブログを遡って読んでいたら、こんな記事が見つかりました。
日付が2005年4月ですから、もう約8年前に書いたものです。
へ〜、当時はこんなこと考えてんだと懐かさと同時に、8年経ってもこの就職難の状況はあまり変わってないなあと感じます。
なんだかんだ言っても、若い人が働きたくても働けない社会って、やっぱりどこかおかしいと思います。
正社員になりたくてもなかなかなれない、仕方なくバイトやパート、派遣社員として働き続け、そのうち気がついたら、もういい年になっていた。
なんて笑えないことにもなってしまいますし…。
若い人には、いろんな可能性があるんですから、国や社会がその芽を摘んでしまうようなことはしたくないですね。
夢や希望がない、持てないようでは、可哀相です。
なんて、我が子もそのうち働き出す年齢に近づき、親としては、この状況はちょっと心配でもあります…。
この記事を書いた人

-
仕事や育児等で忙しく、時間がない方に代わって、お掃除や洗濯、片づけなどの日常家事を代行する「家事代行サービス」の仕事をやっています。
家事代行の仕事の経験を通じて、感じたことや気づき、家事代行の業界動向等について書いています。
この投稿者の最近の記事
家事代行の仕事2022.05.05部屋が片づけれないと悩む人へ
家事代行の仕事2022.05.05【片付けられない人へシリーズ】まとめ記事
家事代行の仕事2020.08.16「私の家政夫ナギサさん」家事の仕事をしている私がドラマで感じたあれこれ
家事代行の仕事2020.08.08家事代行を上手に賢く利用する方法
コメント