藤波 心(ふじなみこころ)さんという芸能人をご存じですか?
13歳でモデルや映画にも出てるようです。
(藤波心さんのブログより)
今日twitterで、ある人がこの藤波心さん(まだ、「心ちゃん」と呼ぶような年齢ですね)のブログを紹介してて
知ったのですが、私は名前も知らなかったです。
でも、このふじなみこころさんのブログを呼んでビックリ。
13歳っていったら、まだ中学1年か2年生ですよね。
でも、すごい考えがしっかりしてて、今のこの状況の世間の人たちの不安な気持ち、思いをストレートに書いて
いるなあという印象を持ちました。
昨日ブログで紹介した、いしだ壱成さんのテーマとも共通するところがありますが、原発についても触れて
います。
そして、この記事のタイトルが 「批難覚悟で・・・・」 です。
確かに人によっては批判される内容かもしれませんが、私はこのブログの記事の内容に同感です。
詳しくは、ブログ全文を読んでいただければと思いますが、ここでは私自身が印象に残った部分だけ紹介します。
藤波 心おふぃしゃるぶろぐ
http://ameblo.jp/cocoro2008/entry-10839026826.html
原発廃止したら、足らない分の電力はどうするんだって、言うけど、それの答えは簡単。
今の原子力に頼らない電力の生活に社会全体のシステムを変えればいいのです。
変えれますよ。
電力を絞れば、変わらざる得なくなる・・・。
初めは不便でも、やがて人間はそれに順応していく。
そんなことで、経済が落ち込んだりしても、
生活水準が下がっても、全然OK!!
原子力の事故で世の中がごちゃごちゃになるより
はるかに、リーズナブルで経済的。(*゚ー゚*)
私が特に共感したのが、この下線の部分です。
今の日本が原子力発電がなくては、電力を確保できないのは事実です。
でも、だからといって、原子力発電所の近くにすんでいる地域の人を犠牲にしてもいいのか、という問題があります。
だったら、全面的に原発に頼るんじゃなく、藤波さんの言うように、「今の原子力に頼らない電力の生活に社会全体
のシステムを変えればいいんです」
この大地震をきっかけにして、今まで当然のように当たり前だと思っていた生活や社会のシステムを考え直すいい
契機になればと思ってます。
確かに人間の生活は昔に比べれば飛躍的に便利にはなったけど、自然環境を破壊して地球をボロボロに
してまで、これでいいの?という思いを持っている人は少なくないと思います。
この震災を、これからの日本を考え直すいいチャンスにできればと思います。
被災地、被災者の方々には、チャンスなんていう言葉を使って、不謹慎かつ大変申し訳ないのですが、亡くなられた
方がたの死を無にしないためにも、みんなで考え直す時期に来ていると考えてます。
にほんブログ村
家事代行サービス.com / コンセント
この記事を書いた人

-
仕事や育児等で忙しく、時間がない方に代わって、お掃除や洗濯、片づけなどの日常家事を代行する「家事代行サービス」の仕事をやっています。
家事代行の仕事の経験を通じて、感じたことや気づき、家事代行の業界動向等について書いています。
この投稿者の最近の記事
家事代行の仕事2022.05.05部屋が片づけれないと悩む人へ
家事代行の仕事2022.05.05【片付けられない人へシリーズ】まとめ記事
家事代行の仕事2020.08.16「私の家政夫ナギサさん」家事の仕事をしている私がドラマで感じたあれこれ
家事代行の仕事2020.08.08家事代行を上手に賢く利用する方法
コメント