「採用でもっとも重視することは何ですか?」
先日、久しぶりにふらっと本屋に立ち寄り、なにげなく手にとった本にこんなことが書いてありました。
「採用でもっとも重視することは何ですか?」
↓
「大切なのは、元気と礼儀と素直さです。」
日頃、面接する機会が多くありますが、本当にそうだと思します。
たしかに、仕事をするうえで経験やスキルはないよりはあったほうがいいのはいうまでもありません。
でも、人を育てる、お客様に対する仕事という観点で見た時、この3つさえあれば充分という気もします。
人柄
実際、面接でも、まずは人柄がどうかを最重視しています。
いくら能力があっても、人として信用できない人には、仕事を任せられないですしね。
また、お客様を相手にする商売だからこそ、人からどう見られるか、ビジネスマナーも含め、印象も大事なチェックポイントです。
ですから、元気があって、礼儀もしっかりしていて、そして素直であれば、それでいいんじゃないかと。
それ以外は、教えればできるようになります。
素直さ
教えるということも考えると、この「素直さ」
これは大事ですね。
いくら教えても、素直さがなければ、受け入れられないというか身につきません。
そういった意味からも、
元気、礼儀、素直さ
これだけあればいいだろうと思います。
でも、この3つを兼ね備えてる人がいそうでいて、意外と少ないんですよ。
この記事を書いた人

-
仕事や育児等で忙しく、時間がない方に代わって、お掃除や洗濯、片づけなどの日常家事を代行する「家事代行サービス」の仕事をやっています。
家事代行の仕事の経験を通じて、感じたことや気づき、家事代行の業界動向等について書いています。
この投稿者の最近の記事
家事代行の仕事2022.05.05部屋が片づけれないと悩む人へ
家事代行の仕事2022.05.05【片付けられない人へシリーズ】まとめ記事
家事代行の仕事2020.08.16「私の家政夫ナギサさん」家事の仕事をしている私がドラマで感じたあれこれ
家事代行の仕事2020.08.08家事代行を上手に賢く利用する方法
コメント