今、このときを大切に!
毎週日曜日夜、必ず観ている番組があります。
テレビ東京の「田舎に泊まろう」
これは全国ネットかどうかはっきりわかりませんが、芸能人がどこかの田舎に行って、普通の民家に泊まらせてもらうっていう番組です。
この番組の好きなところは、観た事がある方はわかると思いますが、人と人とのふれあいですね。
いきなり泊まらせてくれというので、いくら芸能人でも当然断られるのが普通です。
確か山崎邦正さんは、十何軒連続で断られてました。
でも、そうやってやっと泊まらせてくれた家族との交流が、観ていてなんかほっとします。
たとえ一晩泊まっただけでも、お別れの時には泣いてしまう芸能人、家族の姿があります。
また、芸能人の普段とは違った素顔が垣間見れるのも、この番組の魅力のひとつです。
なんで自分はこの番組が好きなんだろうと考えたことがありますが、もしかしたらそういう人とのふれあいを自分自身が求めているんじゃないかと思いました。
今は近所づきあいも少なくなり、道で人と会っても挨拶しないことが多くなりました。また、大人になるにつれて知り合った人とは、表面上の付き合いが多くなるということもあります。
学生時代のように親友のような付き合いは、なかなか出来ないですしね。
私が子供の頃は、近所の人はみんな顔見知りでしたし、近所で親が用事があるときはお互い子供を預かったりしてました。
今は、物騒な世の中になってしまったので、あまり他人に子供を預けるっていうのも心配だっていう人も増えてきたと思います。
以前から、このブログにはよく書きますが、なんかこういうのって寂しいですね。
だから、この番組のように人のために何かをしてあげる、してもらうというのを観るといいなあと思うし、そういう人との付き合いに憧れているのだと思います。
私自身、人との付き合いかたが上手だとは思っていないので、余計そう思うのかもしれません。
人が一生で出会える人は世界中から見れば、ほんの一握りです。
だから、出会った人との縁、ふれあいは大切にしたいですね。
このチャンスを逃したら、もしかしたら、もう話すこともない人もいるかもしれません。
今、この瞬間、瞬間を大切にしたいですね。
この記事を書いた人
-
仕事や育児等で忙しく、時間がない方に代わって、お掃除や洗濯、片づけなどの日常家事を代行する「家事代行サービス」の仕事を千葉県でしています。
会社員時代は、エンジニア。
その後、まったく真逆のアナログな仕事”家事代行”で独立。
そんな家事代行の仕事を通じて、感じたことやプライベートで感じたこと等を書いています。
家事代行サービス コンセント
https://www.kajidaikou-service.com/
この投稿者の最近の記事
お客様2020.08.16ドラマ「私の家政夫ナギサさん」を観て、感じたこと 掃除2020.03.31トイレ掃除はどのくらいでやればいい?トイレ掃除のポイントと頻度 気になるニュース2020.03.29「食パンの袋をとめるやつ」ってなに?”バッグクロージャー”のいろいろな活用方法 掃除2020.03.10掃除機がけのポイントはこの3つ「掃除機の良いかけ方、悪いかけ方」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません