地震発生!
今日の午後、大きな地震がありました。
私が住んでいる千葉県が震源地で、うちは震度4でしたが、5弱のところもあったようです。
地震後、JR、私鉄、地下鉄など電車はみんな運転見合わせで、いまだに動いていないところもあるようです。
また、携帯電話も通話できない時間帯があったそうです。
今もTVのニュースで、電車が止まって駅にあふれている人々が写されています。
正直、久々に大きいのが来たな~っていう感じでした。
幸い大ごとにはなりませんでしたが、けが人が23人出たり、エレベータが止まったりしたそうです。
最近、地震のことでかなり騒がれているので、いつ大地震が起きるかってひやひやしています。
以前「救急救命24時」っていうTVドラマがありましたが、あれは首都圏が大地震で都市機能が麻痺してしまうっていう設定でしたが、本当にドラマだけの話ではなくなりました。
今日の震度でも、電車が止まったり、携帯が繋がらなくなったりするのですから、東京でもっと大きいのが来たら、完全に大混乱になるでしょう。
いつ起きるかはわかりませんが、近い将来、関東、東海地方で大地震が発生するのは間違いないようです。
そう考えると、準備だけはしっかりしておきたいと思います。
被災したときのこと、家族がそれぞれ離れていたときの連絡方法など。
そして、運悪く、最悪自分が亡くなってしまった時に、後悔しないような生き方、今を大事にする生き方など真面目に考えなきゃいけないなと思いました。
「地震、雷、火事、オヤジ」って言いますが、地震が1番怖いなと思った1日でした。
この記事を書いた人
-
仕事や育児等で忙しく、時間がない方に代わって、お掃除や洗濯、片づけなどの日常家事を代行する「家事代行サービス」の仕事を千葉県でしています。
会社員時代は、エンジニア。
その後、まったく真逆のアナログな仕事”家事代行”で独立。
そんな家事代行の仕事を通じて、感じたことやプライベートで感じたこと等を書いています。
家事代行サービス コンセント
https://www.kajidaikou-service.com/
この投稿者の最近の記事
お客様2020.08.16ドラマ「私の家政夫ナギサさん」を観て、感じたこと 掃除2020.03.31トイレ掃除はどのくらいでやればいい?トイレ掃除のポイントと頻度 気になるニュース2020.03.29「食パンの袋をとめるやつ」ってなに?”バッグクロージャー”のいろいろな活用方法 掃除2020.03.10掃除機がけのポイントはこの3つ「掃除機の良いかけ方、悪いかけ方」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません