「リュクス」って知っていますか?
先日TVでやっていたんですが、私は知りませんでした。
自分にとっての贅沢品っていう意味だそうです。
普段はそんなに贅沢な生活をしていなくても、何かこれだけはいい物を使うっていう意味だそうです。
TVでこれをやっていたときの特集の名前が、格差社会ならぬ「家庭内格差」
どういう意味かわかります?
簡単に言うと、奥さんはいいものを使い、旦那さんは、普通のものを使うというように、家庭内で使うものを家族によって
使い分けているっていうことです。
例えば、シャンプー。
奥さん、娘は、凄い高い髪によさそうなシャンプーを使い、一方お父さんは、普通の安いシャンプー、っていう感じです。
そのほかには、枕。
旦那さんは普通の枕なんですが、奥さんはオーダーメイドの枕。
またその枕が値段が高いんです。
ちょっと値段を忘れちゃいましたが、「お~、こんなにするの」っていうぐらいでした。
あとビックリしたのが、水です。
いわゆるミネラルウォーターなんですが、お茶やコーヒーを飲む時も、奥さんは外で買ってきたミネラルウォーター(ちょっと値段が高いやつ)で飲み、旦那さんに入れるは、水道の水だそうです。
こうなってくるとリュクスというよりも、それ以前の家庭内の他の問題っていう気もしますが。
なんかすごいですよね。
よく娘さんがいる家庭では、お父さんと洗濯物は別々っていうのはよくありますが、それは贅沢品がどうのこうのじゃなく別の問題ですが、こうやっていろんなことに差をつけるというか差をつけられるっていうのも、なんかある意味凄いというか男の立場からすると悲しいですね。
そうやって我が家を改めて見回すと、別々に使っているものがあるようなないような・・・。
家事代行サービス.com/コンセント
この記事を書いた人

-
仕事や育児等で忙しく、時間がない方に代わって、お掃除や洗濯、片づけなどの日常家事を代行する「家事代行サービス」の仕事をやっています。
家事代行の仕事の経験を通じて、感じたことや気づき、家事代行の業界動向等について書いています。
この投稿者の最近の記事
家事代行の仕事2022.05.05部屋が片づけれないと悩む人へ
家事代行の仕事2022.05.05【片付けられない人へシリーズ】まとめ記事
家事代行の仕事2020.08.16「私の家政夫ナギサさん」家事の仕事をしている私がドラマで感じたあれこれ
家事代行の仕事2020.08.08家事代行を上手に賢く利用する方法
コメント