子供はなんでヘンなところが親に似るんだろう?
我が家の上の娘は、現在中学1年生です。
明日から試験が始まりますが、先週までは、全く勉強する気配なし。
そろそろ試験なんだから、少しは勉強してもいいのにと思うのですが、緊張感がないというか試験が始まるのを忘れているんじゃないかと思うぐらいのんびり構えています。
私もあまり勉強しろとかは言わないタイプなので黙っていましたが、いい加減そろそろやれよと言おうかな~と思い始めていたら、おとといあたりから急に勉強し始めました。
この子は小さいときから集中力はすごいのですが、今回もいざ始めると近くでテレビがついていようが、全く気にする気配なし。
これは親の私が言うのも変ですが、この集中力はすごい!
これだけはすごいと思います。
親バカかもしれませんが・・・
確かにすごいとは思うのですが、直前になって集中的に始めるんだったら、もう少し前から少しずつやればいいのにと思ってします。
確実に直前にならないとやらないタイプですね。
しかし、よく考えてみると、実は私もギリギリにならないとやる気が出ないタイプでした。
今も仕事で明日までに絶対作らなければいけない書類や資料なども、結構前日にやっているほうなので。
でも、寝ないでも必ず終わらせはしますが。
そういうところは似ているのかなあと思います。
まあ、親子ですからね。
似てて当然なんですが、そういうところは正直似ないで欲しいです。
でも、自分のことはとりあえず棚に上げといて、娘に言いたいです。
「もう少し早くやれよ」
「何事も計画的に!」
と同時に、自分にも言いかせています。
この記事を書いた人
-
仕事や育児等で忙しく、時間がない方に代わって、お掃除や洗濯、片づけなどの日常家事を代行する「家事代行サービス」の仕事を千葉県でしています。
会社員時代は、エンジニア。
その後、まったく真逆のアナログな仕事”家事代行”で独立。
そんな家事代行の仕事を通じて、感じたことやプライベートで感じたこと等を書いています。
家事代行サービス コンセント
https://www.kajidaikou-service.com/
この投稿者の最近の記事
お客様2020.08.16ドラマ「私の家政夫ナギサさん」を観て、感じたこと 掃除2020.03.31トイレ掃除はどのくらいでやればいい?トイレ掃除のポイントと頻度 気になるニュース2020.03.29「食パンの袋をとめるやつ」ってなに?”バッグクロージャー”のいろいろな活用方法 掃除2020.03.10掃除機がけのポイントはこの3つ「掃除機の良いかけ方、悪いかけ方」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません