子ども– tag –
-
子育ては多少ちゃらんぽらんでも、子供はちゃんと育っていく。
先日、ベビーシッターの仕事をしている人から、こんな話を聞きました。 お伺いしているお宅が、今までは男の子ひとりだったそうですが、2ヶ月ほど前に下の子が生まれたそうです。 それからというもの、上のその男の子が急に不機嫌になったり、ママに甘える... -
”子育ての街”流山市は本当に子育て世帯が多い!
今日は久しぶりに千葉県流山市のお客様へ訪問。 【】 ここ流山市は、近年”子育てにやさしい街”として有名です。 それを象徴するように、流山市のホームページ(https://www.city.nagareyama.chiba.jp)ののキャッチコピーは、ズバリ ”母になるなら、流山市... -
子供は地域で育てる
去年から今年にかけて自治会の役員をやっていました。 昨日の自治会総会で1年間の任期もやっと終わり。 我が町内も最近はかなりの少子高齢化が進んでいます。 そこで、今年度からの福寿会(老人会みたいなもの)と子供会への予算額変更についての議案を提... -
子どもたちを大切にできない国に発展はない
先日、ネットでこんな記事を見つけました。 世間の反感に小さくなるマタニティマーク http://spotlight-media.jp/article/206046258659501642 外見からは判別し難い妊娠初期の妊産婦に対する理解を得ることを主眼とした、妊産婦の存在を喚起するためのマー... -
約10年以上前に書いた”やりたいことリスト”
今日、部屋の棚の整理をしていたら、こんなものが出てきました。 約10年以上前、たぶん2002~2003年に書いたものですが、その名も”やりたいことリスト” まだ独立する前、サラリーマンだった頃に、あるセミナーで、プライベート、仕事に関係なく、自分が将... -
ママは誰だって忙しい
最近、ちょっと感じたことが、私が仕事としている家事代行サービスもベビーシッターサービスもどちらかというと、「働くママ、女性」向けに謳われているものがほとんどです。 もちろん、家事代行サービスの場合、「働く女性、ママ」だけではなく、専業主婦... -
「妊娠解雇」が「児童虐待」の引き金に。虐待は絶対ダメだけど、誰でも可能性はゼロではない
以前、日経ビジネスONLINEのサイトでこんなタイトルの記事を見つけました。 「妊娠解雇が児童虐待の引き金になった」 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20101028/216850/ (注:現在、上記URLはリンク切れになっています) ※ 派遣社員の女性... -
「結婚しても子供不要」4割超
昨日の新聞に、 「結婚しても子供不要」4割超 という記事が載っていました。 内閣府が発表した男女参画社会に関する世論調査の結果です。 調査結果によると、 「結婚しても必ずしも子供を持つ必要はない」 → 全体 40%超「子供を持つ必要はない」 → 全... -
子供を変えるには親も変わらなくちゃ!
我が家には、小学生の娘が2人います。 上の子は小学3年生で、勉強はまあまあ出来るほうなんですが、後片付けができなくそこら辺に今まで使ってたものとかを放り出して次のことをしちゃうタイプでちょっと短気な性格です。 一方、下の子は小学1年生で、... -
子供はすごい!平均点の人間より、ひとつの才能
最近、子供の学ぶ力というか、適応能力に驚いています。 この前、私が自宅でパソコンをしていたときに、我が娘が(小学3年生と1年生)がちょっとお絵かきをさせてというので、ペイントで絵を描かせました。 そして、親バカといわれても仕方がないのですが...
12