お客様の困りごとの総合窓口
以前から、時々、お掃除を依頼していただいているお客様からリフォームを頼めないかというご連絡が入りました。
リフォームはもちろん自社の業務外ですが、知っているリフォーム会社はいくつかありますので、早速打診してみることに。
お客様と長くおつきあいしていると、こういった普段の家事代行以外のご依頼、要望をいただくことがあります。
今までにも今回と同様、リフォームの相談をされたこともありますし、時にはインターネットが繋がらなくなってしまい、困っている。
また、パソコンの調子が悪くて買い換えたいんだけど、どれを買ったらいいのかわからないので、相談に乗ってもらえないかというようなことで連絡をいただいたこともあります。
これって、なんかよろず屋(笑)というか、何屋かわからない感じがしますが、これはこれで良いと私は思っています。
家事代行は、そのお客様と知り合うための最初のきっかけにすぎません。
そこからお客様が困っていること、求めていることに対して、うちができることをやっていけばいいんじゃないかとおもいます。
これはできるけど、あれはできません。
ではなく、せっかく自分たちを頼ってくれたんだから、できる限りのことはやる。
それで良いんじゃないかと思います。
要は、お客様の生活に関する困りごとの総合窓口になる。
実は、それが私の創業時からの理想の姿だったりします。
さあ、リフォームを頼む信頼できるところを探さないと!?
この記事を書いた人
-
仕事や育児等で忙しく、時間がない方に代わって、お掃除や洗濯、片づけなどの日常家事を代行する「家事代行サービス」の仕事を千葉県でしています。
会社員時代は、エンジニア。
その後、まったく真逆のアナログな仕事”家事代行”で独立。
そんな家事代行の仕事を通じて、感じたことやプライベートで感じたこと等を書いています。
家事代行サービス コンセント
https://www.kajidaikou-service.com/
この投稿者の最近の記事
お客様2020.08.16ドラマ「私の家政夫ナギサさん」を観て、感じたこと 掃除2020.03.31トイレ掃除はどのくらいでやればいい?トイレ掃除のポイントと頻度 気になるニュース2020.03.29「食パンの袋をとめるやつ」ってなに?”バッグクロージャー”のいろいろな活用方法 掃除2020.03.10掃除機がけのポイントはこの3つ「掃除機の良いかけ方、悪いかけ方」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません