昨日の夜は、千葉のきぼーるで、千葉市産業振興財団が主催の
「商業者育成講座」~「地域密着顧客創造型商店街を目指して」という講座を受講してきました。
講師は、長野県佐久市の
岩村田本町商店街振興組合 理事長 阿部 眞一さんです。
今日本の商店街の実に98%が衰退しているそうです。
ここ千葉県内の商店街も以前に比べると、元気が無いというか活気がないですよね。
この岩村田本町商店街も以前は、大型店の出店などで、衰退の途を辿り、一時は廃業する店、空き店舗が増えていたそうです。
このままじゃだめになるということで、この阿部さん始め、後継者メンバー6名が中心になって、各種イベントやさまざまな取り組みをして、徐々に人が集まり、活気が戻ってきたとのことでした。
確かにお話いただいた色々な取り組みは、すごいです。
ここまでやれば、確かに成果は出るよなあというのが率直な感想です。
昨日の参加者メンバーは、ほとんど商店街のかたがたばかりで、どちらかというと私のように直接商店街に関わっている人間は少なかったのですが、終わった後に、商店街のかたがたとも少しお話させていただき、商店街の状況、課題、みなさんの悩みなどを伺うことができました。
そんななかでなぜ私は今回この講座を受けようと思ったかには理由があります。
その続きは、またあとのPAR2で・・・・・。
この記事を書いた人

-
仕事や育児等で忙しく、時間がない方に代わって、お掃除や洗濯、片づけなどの日常家事を代行する「家事代行サービス」の仕事をやっています。
家事代行の仕事の経験を通じて、感じたことや気づき、家事代行の業界動向等について書いています。
この投稿者の最近の記事
家事代行の仕事2022.05.05部屋が片づけれないと悩む人へ
家事代行の仕事2022.05.05【片付けられない人へシリーズ】まとめ記事
家事代行の仕事2020.08.16「私の家政夫ナギサさん」家事の仕事をしている私がドラマで感じたあれこれ
家事代行の仕事2020.08.08家事代行を上手に賢く利用する方法
コメント