政府が、一律15%の節電目標を掲げましたが、家庭内でどうすれば15%節電できるかをまとめてみました。
家庭内での節電で一番効果があるのは、エアコンの利用を控えること。
「無理のない範囲でエアコンを消して、扇風機を使う」ことで50%の節電が可能だそうです。
また、「室温を28度に設定する」ことで10%。
「すだれやよしずで窓の日差しを和らげる」で冷房効率を上げることで10%の節電が可能ということです。
それ以外では、
冷蔵庫の設定を「強」から「中」に変え、扉を開ける時間をできるだけ減らすなどの工夫で2%。
テレビの画面を省エネモードに設定し、必要な時以外は消すようにすれば2%の節電が可能だそうです。
以上をやることによって、約15%の節電は充分可能な範囲です。
でも、猛暑の中、エアコンを一切使わないなど行き過ぎた節電は、逆に熱中症などのトラブルを引き起こします。
その点はくれぐれも注意して、ひとりひとりができることからやっていきましょう!
にほんブログ村
家事代行サービス.com / コンセント ホームページ
この記事を書いた人

-
仕事や育児等で忙しく、時間がない方に代わって、お掃除や洗濯、片づけなどの日常家事を代行する「家事代行サービス」の仕事をやっています。
家事代行の仕事の経験を通じて、感じたことや気づき、家事代行の業界動向等について書いています。
この投稿者の最近の記事
家事代行の仕事2022.05.05部屋が片づけれないと悩む人へ
家事代行の仕事2022.05.05【片付けられない人へシリーズ】まとめ記事
家事代行の仕事2020.08.16「私の家政夫ナギサさん」家事の仕事をしている私がドラマで感じたあれこれ
家事代行の仕事2020.08.08家事代行を上手に賢く利用する方法
コメント