若者の携帯電話の使用について~「スッキリ」より
昨日の日本テレビの「スッキリ」で、
若者の携帯電話の使用についてやっていましたが、
・携帯をお風呂まで持っていく
・寝ているときも肌身離さない
・一日同じ相手と68回もメールのやりとり
・付き合っている人と別れるときもメール
確かに携帯電話は便利で、自分自身も仕事などでもないと困りますが、ちょっと携帯の使い方は考えないといけないなと思います。
自治体によっては、小中学生の携帯を禁止する動きも出てきていますが、本当にそこまでやらなくちゃいけない社会になってきていると思います。
私の娘は中学生ですが、携帯ばっかりいじっています。
一時期あまりいじってばかりいるので、携帯を取り上げたことがあります。
さっき、付き合っている人との別れもメールとありましたが、何でもかんでも携帯、メールで済ませるというのも、おかしいよと声を大にして言いたいです。
実際、子供だけでなく、うちで働いていたスタッフ(当然大人)のなかにも、以前携帯メールで仕事を辞めたいと言ってきた人がいました。
その時は、もう呆れちゃいましたけどね。
いい年して、そのくらいの使い分けもできないのかと・・・。
また、若い人のなかには、人とのコミュニケーションがメールでしか取れない人も増えてきていると聞きます。
やっぱり人と人は、実際会って話してこそが、コミュニケーションだと思います。
そういうことを考えていくと、ホントこのままで、この国は大丈夫かなとちょっと心配になります。
この記事を書いた人
-
仕事や育児等で忙しく、時間がない方に代わって、お掃除や洗濯、片づけなどの日常家事を代行する「家事代行サービス」の仕事を千葉県でしています。
会社員時代は、エンジニア。
その後、まったく真逆のアナログな仕事”家事代行”で独立。
そんな家事代行の仕事を通じて、感じたことやプライベートで感じたこと等を書いています。
家事代行サービス コンセント
https://www.kajidaikou-service.com/
この投稿者の最近の記事
お客様2020.08.16ドラマ「私の家政夫ナギサさん」を観て、感じたこと 掃除2020.03.31トイレ掃除はどのくらいでやればいい?トイレ掃除のポイントと頻度 気になるニュース2020.03.29「食パンの袋をとめるやつ」ってなに?”バッグクロージャー”のいろいろな活用方法 掃除2020.03.10掃除機がけのポイントはこの3つ「掃除機の良いかけ方、悪いかけ方」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません