”畳の目って、わかりますか?”畳の掃除機のかけ方
みなさん、「畳の目の方向」って、わかりますか?
最近、スタッフ研修を見ていて感じるのが、畳の目がわからない人が、結構多いということ。
特に、20~40歳代の約3分の1は、わからない人が多いです。
まあ、普段の生活では、畳の目の方向がわからなくても、別段困ることはないですが、
うちの仕事(家事代行)に関しては、畳の目の方向がわからないのは、ちょっと困りもの。
よく「畳の目に沿って掃除機をかける」と言いますが、畳の目がどの方向なのかがわかっていないと、思わぬ失敗も・・・・。
いわゆる畳の目と逆方向に掃除機をかけると、ちょっと年配のお客様からは、指摘を受けることがあります。
実際、過去にこれが原因で契約してもらえなかったことがあります。
以前は、これは誰でも知っているだろうと、研修でも特に教えなったのですが、今は研修の中で、知っているかどうか確認するようにしています。
ちなみに、畳の目の方向は・・・・
赤の矢印の方向です。
掃除機をかける時も、この向きで。
青の矢印の方向に掃除機をかけるのは、NGです。
最近は、この畳の目の方向を知らない人も結構多いので、試しに、家族や友人などに聞いてみてください。
もしかしたら、意外と知っている人のほうが少ないかもしれません。
ちょっとした豆知識として、覚えておいてください。
この記事を書いた人
-
仕事や育児等で忙しく、時間がない方に代わって、お掃除や洗濯、片づけなどの日常家事を代行する「家事代行サービス」の仕事を千葉県でしています。
会社員時代は、エンジニア。
その後、まったく真逆のアナログな仕事”家事代行”で独立。
そんな家事代行の仕事を通じて、感じたことやプライベートで感じたこと等を書いています。
家事代行サービス コンセント
https://www.kajidaikou-service.com/
この投稿者の最近の記事
プライベート2019.12.11いやいや、ちょっと違うだろ!?”契約書の自動押印機、デンソーと日立が開発” 仕事2019.11.23時短家事。掃除や料理の時短は、一に段取り、二に段取り。 仕事2019.10.17消費税増税。でも、ちょっと冷静に。駆け込み需要は損をする! 掃除2019.09.25トイレ掃除は、どのくらいの頻度で掃除すればいいの?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません