仕事としてやる家事と自分の家でやる家事との違い
普段スタッフさんが訪問しているお客様宅にたまにお伺いすると、重箱の隅をつっつく小姑のように(笑)、どうしても作業チェックをしてしまいます。
たとえば、トイレだとこういったところが気になります。
パッと目に入る細かい部分を確実にやるか、やらないか?
それが自分の家でやる家事とお金をいただいて仕事としてやる家事との違いになります。
この記事を書いた人
-
仕事や育児等で忙しく、時間がない方に代わって、お掃除や洗濯、片づけなどの日常家事を代行する「家事代行サービス」の仕事を千葉県でしています。
会社員時代は、エンジニア。
その後、まったく真逆のアナログな仕事”家事代行”で独立。
そんな家事代行の仕事を通じて、感じたことやプライベートで感じたこと等を書いています。
家事代行サービス コンセント
https://www.kajidaikou-service.com/
この投稿者の最近の記事
プライベート2019.12.11いやいや、ちょっと違うだろ!?”契約書の自動押印機、デンソーと日立が開発” 仕事2019.11.23時短家事。掃除や料理の時短は、一に段取り、二に段取り。 仕事2019.10.17消費税増税。でも、ちょっと冷静に。駆け込み需要は損をする! 掃除2019.09.25トイレ掃除は、どのくらいの頻度で掃除すればいいの?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません