家事代行起業セミナー開催しました
先日、「家事代行起業セミナー」を開催しました。
今回は、ネットから検索して、家事代行の起業セミナーを探して来ていただいた方、結構遠くから参加してくれた方など、この家事代行という仕事に興味を持ってくださった方が参加してくださり、うれしい限りです。
この仕事は、初期投資もそれほど必要とせず、参入障壁が低く、また業務内容が日常の家事ということもあり、誰でもすぐできると思われがちですが、安易な気持ちで始めると、長く続けることができません。
(たしかにすぐ始めることはできますが、撤退していく事業者もあとを絶ちません)
そのために、注意すべき点、抑えるべきポイントを中心に話をさせていただきました。
同じ仕事を目指す仲間がもっと増えていけばいいなと思います。
また秋に同セミナーを開催する予定です。
この記事を書いた人
-
仕事や育児等で忙しく、時間がない方に代わって、お掃除や洗濯、片づけなどの日常家事を代行する「家事代行サービス」の仕事を千葉県でしています。
会社員時代は、エンジニア。
その後、まったく真逆のアナログな仕事”家事代行”で独立。
そんな家事代行の仕事を通じて、感じたことやプライベートで感じたこと等を書いています。
家事代行サービス コンセント
https://www.kajidaikou-service.com/
この投稿者の最近の記事
プライベート2019.12.11いやいや、ちょっと違うだろ!?”契約書の自動押印機、デンソーと日立が開発” 仕事2019.11.23時短家事。掃除や料理の時短は、一に段取り、二に段取り。 仕事2019.10.17消費税増税。でも、ちょっと冷静に。駆け込み需要は損をする! 掃除2019.09.25トイレ掃除は、どのくらいの頻度で掃除すればいいの?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません