FMラジオ J-WAVEの番組で、非正規雇用の話をしてました。
バイトや学生のことを、
なんかそういう話を聞くと、腹立たしいと同時に悲しくなります。
だいたい、そういう会社というのは、会社全体がアルバイトやパートさんを
誰もそれがヘンだとは気づかない。
でも、そもそも「バイト君」なんて名前の人はいません。
ちゃんと名前があるんだから、名前で呼んであげようよと思います。
かつて、私もそういう会社でバイトしたことがあるので、余計そう
バイトだから正社員より劣ってるとか、大事な仕事は任せられないと思ってるのは、うまく人材を活用できない会社の言い訳だと思います。
非正規社員だって、立派な戦力なんです。
仕事ができる、できないは、個人の問題。
雇用形態の問題ではありません。
要は、人の能力をうまく引き出して、活用できるかどうかだと思います。
この記事を書いた人

-
仕事や育児等で忙しく、時間がない方に代わって、お掃除や洗濯、片づけなどの日常家事を代行する「家事代行サービス」の仕事をやっています。
家事代行の仕事の経験を通じて、感じたことや気づき、家事代行の業界動向等について書いています。
この投稿者の最近の記事
家事代行の仕事2022.05.05部屋が片づけれないと悩む人へ
家事代行の仕事2022.05.05【片付けられない人へシリーズ】まとめ記事
家事代行の仕事2020.08.16「私の家政夫ナギサさん」家事の仕事をしている私がドラマで感じたあれこれ
家事代行の仕事2020.08.08家事代行を上手に賢く利用する方法
コメント