最近、ある経営コンサルタントの方とお話しする機会がありました。
その方曰く、
「ちゃんとあいさつもできないような会社には、どんな施策をやってもダメ」ということでした。
仕事でもプライベートでも、あいさつは基本中の基本。
それさえもちゃんとできない会社は、どんなに売上アップに繋がるような事をやっても効果はない。
ということでした。
実際、お客様や取引先など外部はもちろんのこと、社内でも社員同士がろくにあいさつしない、やってても声が小さい、そんな会社が結構多くあるとのことです。
「うわべだけ変えても、あいさつをはじめとした当たり前のことができるという基本の部分がしっかりしてなければ、何をやっても効果はない」とおっしゃってました。
あいさつは基本。
何事においても大事ですね。
この記事を書いた人

-
仕事や育児等で忙しく、時間がない方に代わって、お掃除や洗濯、片づけなどの日常家事を代行する「家事代行サービス」の仕事をやっています。
家事代行の仕事の経験を通じて、感じたことや気づき、家事代行の業界動向等について書いています。
この投稿者の最近の記事
家事代行の仕事2022.05.05部屋が片づけれないと悩む人へ
家事代行の仕事2022.05.05【片付けられない人へシリーズ】まとめ記事
家事代行の仕事2020.08.16「私の家政夫ナギサさん」家事の仕事をしている私がドラマで感じたあれこれ
家事代行の仕事2020.08.08家事代行を上手に賢く利用する方法
コメント