あいさつは基本中の基本
最近、ある経営コンサルタントの方とお話しする機会がありました。
その方曰く、
「ちゃんとあいさつもできないような会社には、どんな施策をやってもダメ」ということでした。
仕事でもプライベートでも、あいさつは基本中の基本。
それさえもちゃんとできない会社は、どんなに売上アップに繋がるような事をやっても効果はない。
ということでした。
実際、お客様や取引先など外部はもちろんのこと、社内でも社員同士がろくにあいさつしない、やってても声が小さい、そんな会社が結構多くあるとのことです。
「うわべだけ変えても、あいさつをはじめとした当たり前のことができるという基本の部分がしっかりしてなければ、何をやっても効果はない」とおっしゃってました。
あいさつは基本。
何事においても大事ですね。
この記事を書いた人
-
仕事や育児等で忙しく、時間がない方に代わって、お掃除や洗濯、片づけなどの日常家事を代行する「家事代行サービス」の仕事を千葉県でしています。
会社員時代は、エンジニア。
その後、まったく真逆のアナログな仕事”家事代行”で独立。
そんな家事代行の仕事を通じて、感じたことやプライベートで感じたこと等を書いています。
家事代行サービス コンセント
https://www.kajidaikou-service.com/
この投稿者の最近の記事
お客様2020.08.16ドラマ「私の家政夫ナギサさん」を観て、感じたこと 掃除2020.03.31トイレ掃除はどのくらいでやればいい?トイレ掃除のポイントと頻度 気になるニュース2020.03.29「食パンの袋をとめるやつ」ってなに?”バッグクロージャー”のいろいろな活用方法 掃除2020.03.10掃除機がけのポイントはこの3つ「掃除機の良いかけ方、悪いかけ方」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません