トイレの汚れ
特に頑固な輪ジミって、ありますよね。
また、内側が黒ずんでいる便器もあると思います。
それ以外にも、便器の縁の内側に汚れが固まっているけど、どうしても落とせないとお悩みの方もいるんじゃないかと思います。
まずは、簡単なやり方ですが、
●洗剤をかけたら、しばらくそのままにしててください。
そして、しばらく時間をおいてから、ブラシでこするようにしてください。
それほど汚れが酷くなければ、洗剤かけてからすぐブラシで擦ってもいいのですが、汚れがこびついていたり、汚れが酷い場合は、洗剤をかけてから、すぐには擦らないこと。
擦るのはグッと我慢して、しばらく待ちましょう。
また、湿布法も有効です。
●便器の中に、トイレットペーパーを敷きつめて、そこに洗剤がまんべんなく染み渡るようにかけてください。
そうすることによって、洗剤が流れずに汚れに浸透します。
そして、またしばらく時間をおいてから、擦ったほうがより落ちやすくなります。
しかし、これらの方法でどんな汚れも落ちるとは限りません。
そんな時、弊社でも使っている、とっておきの秘密兵器!
それが、こちらのピューミー (Pumie)

アメリカ製の研磨用スティックで、特殊な軽石みたいなのですが、陶器などの汚れには、結構効果的です。
水に濡らして、汚れをこすり落とす感じで使うのですが、ホントよく落ちます。
今まで、お客さま宅の頑固な汚れがあるトイレでもこれを使って落ちなかった汚れは、ほとんどないというくらいという優れものです。
洗剤と併用すれば、効果もより一層アップします。
ただ、濡らさないで使ったり、柔らかい部分に使うと傷が入る恐れはあるので、ご注意ください。
掃除道具や洗剤は、使用場所、使用方法に気をつけないと、逆に傷つけてしまうこともあります。
というわけで、プロも使っている掃除道具のご紹介でした。
この記事を書いた人

-
仕事や育児等で忙しく、時間がない方に代わって、お掃除や洗濯、片づけなどの日常家事を代行する「家事代行サービス」の仕事をやっています。
家事代行の仕事の経験を通じて、感じたことや気づき、家事代行の業界動向等について書いています。
この投稿者の最近の記事
家事代行の仕事2022.05.05部屋が片づけれないと悩む人へ
家事代行の仕事2022.05.05【片付けられない人へシリーズ】まとめ記事
家事代行の仕事2020.08.16「私の家政夫ナギサさん」家事の仕事をしている私がドラマで感じたあれこれ
家事代行の仕事2020.08.08家事代行を上手に賢く利用する方法
コメント
コメント一覧 (2件)
SECRET: 0
PASS:
おぉぉ!勉強になります><
ちなみに、リビングの換気扇のお掃除とかって、お願いしたら東京の稲城市まできてくださるんでしょうか?こちらのエリアはご対応してらっしゃりませんよね・・・。もう何年も掃除していないので、大変なことになっています。
SECRET: 0
PASS:
>Fledgeさん
お疲れ様です!
稲城市は、一応対応エリア外なんです。
すみません!
そちら方面へお伺いできるスタッフが今のところいなくて。
私でよければお伺いできるのですが・・・・。