うちのスタッフさんの今までの職歴は様々。
お客様相手の仕事をしてきた人もいれば、そうじゃない人もいる。
もちろん、今までの職歴は問わないけれど、今までいろいろなスタッフさんを見てきて、接客業をした経験のあるスタッフさんは、お客様への対応がやはり上手いなと感じる。
そういうお客様のへの対応は、ちょっと人から教えられても、一長一短で身につくものではない。
やはり、経験
様々なタイプのお客様と接して、怒られたり、喜んだり、悲しんだり、いろいろな経験を経て、身につけるしかないと思う。
というか、そうじゃなければ身につかない。
小手先のテクニックは教えられるけど、それは所詮テクニック。
そこから、このタイプのお客様にはこう、またこういうタイプのお客様にはこう、という相手のタイプを見極め、対応を臨機応変に変えられるかどうかは、本人が苦労しながら自分のものにしてほしい。
その手助けは、できる限りしますけど。
最後は本人の努力次第。
この記事を書いた人

-
仕事や育児等で忙しく、時間がない方に代わって、お掃除や洗濯、片づけなどの日常家事を代行する「家事代行サービス」の仕事をやっています。
家事代行の仕事の経験を通じて、感じたことや気づき、家事代行の業界動向等について書いています。
この投稿者の最近の記事
家事代行の仕事2022.05.05部屋が片づけれないと悩む人へ
家事代行の仕事2022.05.05【片付けられない人へシリーズ】まとめ記事
家事代行の仕事2020.08.16「私の家政夫ナギサさん」家事の仕事をしている私がドラマで感じたあれこれ
家事代行の仕事2020.08.08家事代行を上手に賢く利用する方法
コメント