家事代行の仕事– category –
-
「私の家政夫ナギサさん」家事の仕事をしている私がドラマで感じたあれこれ
今、TBSテレビで火曜日にやっているドラマ「私の家政婦ナギサさん」は観ていますか?何年か前にやっていたガッキーと星野源の「逃げるは恥だが役に立つ(逃げ恥)」も家事代行をテーマにしたドラマでした。今回の「私の家政婦ナギサさん」も家政婦というタ... -
家事代行を上手に賢く利用する方法
せっかく家事代行を利用するのなら、ただ利用するだけでなく、上手に使いこなしたいものです。そこで、家事代行サービスを上手に、賢く使いこなす方法をお教えします。 【事前に希望はしっかり伝える】 家事代行を利用してみたものの、なんとなく満足でき... -
トイレ掃除はどのくらいでやればいい?トイレ掃除のポイントと頻度
「トイレ掃除って、そのくらいの頻度でやればいいの?」ってよく聞かれることがあります。 これは、その家に住んでいる人数や家族の人数、また使用頻度によって、それぞれです。 もちろん、正解なんてありません。 ただ、このくらいの間隔でやれば、ある程... -
掃除機がけのポイントはこの3つ「掃除機の良いかけ方、悪いかけ方」
先日、スタッフさん向けの掃除機のかけ方の動画を撮りましたので、こちらでちょっとだけご紹介。 悪い例と良い例を違いが分かるように、少しオーバー気味にかけてます。 【掃除機がけの良い例、悪い例】 掃除機がけの悪い例 どこが良くないかわかりますか... -
仕事とは、気づく力を養うこと
Youtubeで見つけた、ライフネット生命の岩瀬社長の話がとても共感できたので、ご紹介します。 「単純作業こそ大切に」 https://youtu.be/GUJBqfUyfSo 動画の中でも語られてますが、単純作業、同じことの繰り返しの作業は、とかく単調で飽きやすいことは確... -
「逃げ恥」から学ぶ”仕事や人生”で大事な3つの気づき
こんな記事を読みました。 「逃げ恥」が教える「こんな仕事が、一体何になるの?」の答 以前、大ヒットしたガッキーこと新垣結衣主演のドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」 略して、”逃げ恥” このドラマを通して「仕事」について考えてみようという内容です... -
求人の採用基準「この人と一緒に働きたいか、どうか?」
仕事柄、スタッフの求人面接をよくやりますが、“採用する基準はなに?”とよく聞かれます。 最初からずっと一貫して変わらない基準もありますし、その時々の時期に応じて、徐々に変わってきた基準もあります。 【採用基準その1「一緒に働きたいと思えるか?... -
汚部屋に共通した特徴 とは?部屋の状態は、住人の心の状態を表す
散らかって床がよく見えないお部屋は、いわゆる”汚部屋”と言われています。 今まで片付けの仕事でお伺いした経験から、そんな部屋(汚部屋)には、いくつかの共通した特徴があります。 【】 1.汚部屋は、カーテンを閉め切っていていることが多い まず、... -
簡単な仕事、単純な仕事と思われている仕事のほうが難しくて、奥が深い
最近、「簡単と思えることこそ、奥が深い」と感じられることが2つありました。 それについてかいてみたいとおもいます。 【簡単と思えることこそ、奥が深い】 たかがおにぎり、されどおにぎり 10月8日に放送された日本テレビ系「キユーピー3分クッキング... -
家事を効率よく分担しながら、暮らしやすい家庭を作るコツ
こんにちは。 家事代行コンセントのあっきーです。 働いている主婦にとって、”毎日の家事をいかに効率よく行うか”は、とても重要なことです。 掃除、洗濯、料理といった日常の家事の他に、子供がいれば育児、両親と同居していれば介護など・・・ だからこ...