今年2010年も気がつけば、早いものでもう6月です。
あともう少しで、今年も半分が過ぎようとしています。
年頭には、今年の抱負、目標を掲げている人も多いと思いますが、こちらをご覧のみなさんは計画通り進んでいるでしょうか?
こう行った目標や計画という話になると、私は必ずサラリーマン時代の上司を思い出します。
30代前半のころの上司には、期初に必ず、各自目標を掲げさせられました。
進捗状況や達成度を時々報告するのですが、とにかく厳しかった人でした。
自分で決めたことは、なにがなんでもやりきれ!
目標をそんなに甘く見るな!
よく言われてました。
達成できればいいいな、できなければしょうがない、次にがんばろう、なんて甘い考えでやるなと、いつも言われてました。
正直、その頃は、ちょっとうるさいな~と思っていましたが、今思い返すと、たしかにその通りだなと思います。
自分で決めた目標や計画が達成できなくてもいいやくらいに考えていたら、ちょっとダメそうになったら、諦めがちになっちゃいますよね。
時には、どんなにがんばっても自分だけの力や努力だけでは、どうにもならないこともたしかにあります。
だからといって、ダメだ~と諦めてしまったら、そこで終わり。
ギリギリまで諦めずにがんばれば、意外となんとかなるもんです。
精神論うんうんとはいいいませんが、やるぞという気持ちは大事だと思います。
このことは、この上司に教えられましたね。
最近は、結構だめそうになるとすぐ諦めてしまう人が多いなあと感じることが時折ありますが、なんとかやり切るぞという気持ちも必要じゃないかと思います。
これは、世間一般だけでなく、どこかの国の政治の世界にも当てはまることだと思います。
家事代行コンセント
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 片付け2022.05.05部屋が片づけれないと悩む人へ
- 片付け2022.05.05【片付けられない人へシリーズ】まとめ記事
- 家事代行の仕事2020.08.16「私の家政夫ナギサさん」家事の仕事をしている私がドラマで感じたあれこれ
- 家事代行の仕事2020.08.08家事代行を上手に賢く利用する方法
コメント