2012年– date –
-
今年の振り返り・2012年パート2
【今年の振り返りパート1の反省点は、「人」】 パート1はこちら 今年の振り返り2012年パート1 パート1では、今年を漢字一文字で表すと「人」として、人を使う上での反省すべき点などを書きました。 それ以外にも、いろいろ反省すべき点、改善しなければい... -
仕事にも役立つ本:小宮山悟「天才なのに消える人、凡人だけど生き残る人」
【「天才なのに消える人、凡人だけど生き残る人」】 元プロ野球選手 小宮山悟さんが書かれた本です。 天才なのに消える人 凡才だけど生き残る人 小宮山さん自身、本にも書かれていますが、決してイチローやダルビッシュのようなタイプではなく、特別に注... -
今年の振り返り・2012年パート1
今年も残すところ、あと2日になりました。 毎年この時期になると1年を振り返るのですが、パート1、2に分けて振り返ろうと思います。 今年1年を漢字一文字で表すとしたら、「人」かなと思います。 いい意味でも悪い意味でも、今年は人という問題に一喜一... -
働きだしたきっかけをスタッフさんが書いてくれました
先日、あるスタッフさんがうちで働きだしたきっかけ、その後働いてみての感想を文章にまとめてくれましたので、紹介させてください。 以下 ↓ 早いもので、この会社で働きだしてから2年と2ヶ月が経過しました。 採用された当時、私には生後10ヶ月の息子がい... -
親子イベント開催しました
こちらにアップするのが遅れてしまいましたが、先月、千葉県市川市で親子イベントを開催しました。 http://www.city.ichikawa.lg.jp/chi01/1111000092.html 内閣府が定めた「家族の週間」11月11日(日)~24日(土)にちなんだ市川市主催のイベントに協賛... -
「新幹線お掃除の天使たち」こっそり偵察感想記
もう2ヶ月程前になりますが、サービス研修の一環として、鉄道整備株式会社様の視察に行ってきましたが、そちらの感想を同行したスタッフさんがリポートとしてまとめてくれましたので、ご紹介します。 ↓ 先日、お掃除の天使たちとよばれる鉄道整備株式会社... -
千葉県子育て応援事業「チーパス」協賛、子育て世帯は割引価格でご利用できます
千葉県子育て応援事業「チーパス」 http://www.chiba-kosodate.jp/index.html 千葉県在住の中学生までのお子さんまたは妊娠中の方がいる家庭に、子育て優待カード「チーパス」が配られます。 こんなカードです。 ↓ こちらのカードを提示すると、子育てを応... -
当り前のことをしっかりやる
今月初めにお問い合わせいただき、先日打ち合わせにお伺いしたお客様からお聞きした話から感じたことがあります。 そのお客様はいままで家事代行の他社さんを3件ほど利用していたのですが、いろいろ問題というか納得できないことがあり、他の会社を考えて... -
裏技
先日、うちのスタッフさんから教えてもらった裏技の紹介です。 まあ、これが裏技といえるかどうかは、わからないのですが・・・。 これ、トイレによくある手を洗った後に乾燥させる機械。 ↓ エアータオルって言うらしいいのですが、こちらを使った裏技です... -
タイトルに惹かれ、読んだ本「夫は犬だと思えばいい」
タイトルに惹かれ、読んだ本。 「夫は、犬だと思えばいい。」 男性陣からすると、ちょっとショックなタイトルですが、読んでみると、なるほどと思える内容です。 元来、男と女は、別の生き物。 わかり合おうと思うのが、そもそもの間違い。 人間だと思うか... -
ホスピタリティ
昨今、サービスに関しては、よくホスピタリティ、ホスピタリティが大事と言われます。 言葉だけを捉えると、 ホスピタリティ=おもてなしと訳されますが、そのホスピタリティについて、サービスが評判のホテル「ザ・リッツカールトン」の前日本支社長・高... -
掃除機もいろいろ
家の掃除には欠かせない掃除機。 現在は、さまざまなタイプのものがあります。 フィルターも紙パック、サイクロン方式などいろいろ。 仕事柄、お客様宅で様々な掃除機を使う機会が多いですが、重視した方がいいと思うのは、「取り回し」だと思います。 本... -
e売るしくみ研究所様事務所のお掃除にお伺いしてきました。
先週土曜日に「e売るしくみ研究所」様(千葉県市川市)の事務所の清掃にお伺いしてきました。 実は、こちらの山本社長とは、もともとtwitterやfacebookで知り合った仲。 今までは、飲み会などの席でしかお会いしないため、シラフで会ったのは、今回が初め... -
面接での松下幸之助の質問「あなたの今までの人生は、ツイてたと思いますか?」
またまた面接ネタです。 面接方法や質問は、いい方法があれば、常にどんどん新しいやり方に変えていってます。 その時々に応じて、面接のやり方を変えたり、なるべく、その人となりがわかるような質問も取り入れています。 【あなたの今までの人生は、ツイ... -
アルバイト、パートだからといって・・・
最近読んだ本 「アルバイトでも回るチームを作ろう」 うちのスタッフさんの雇用形態は、パートタイマー。 この本では、アルバイトと書いてありますが、正規雇用でない点では同じです。 非正規雇用だと責任感がない、いいかげん、すぐ辞めるなどというイメ... -
面接の手の内公開!家事代行に求人応募しようかなという方たちへ
最近は、ホームページを見て、求人に応募してくる人が増えてきた関係で、この私のブログを読んでから、面接にくる応募者の方が徐々に増えてきました。 このブログ、あまり仕事のことは書かないのですが、時々、仕事の作業のこと、スタッフ研修のこと、そし...