サラリーマン時代は面接とかはしたことがなかったので、この仕事を始めてから、初めて面接をするようになりました。
今まで、何十人と面接してきましたが、正直いまだによくわからない。
よく短かい時間の中で、その人を見抜くのは難しいと言われますが、ホントその通り。
正直わかりません・・・・。
もっと人を見る目が養えればと思いますが、こればっかりは、ちょっと勉強したり、学んだからといって身につくものではありません。
そんな私が最後に頼りにしてるのが、自分の直感。
とにかく理屈じゃなくて、感じること。
それは、言葉や文章ではうまく説明できないのですが、その人の印象とかこちらが受け取る感じ方ですね。
今は亡きブルース・リーが、「燃えよ!ドラゴン」の中で言ってるいる有名なセリフ
「Don’t Think. Feel!」・・・・・考えるな、感じろ!
まさにこれです!
面接をしてると、人によっては、言葉では説明できないけど、なにか感じることがあります。
だけど、それがうまく説明できない。
特になにがダメとかいうわけではないんだけど、すぐ採用と決めるには、なんか躊躇してしまう何か。
それがなんだろうと考えてきましたが、やはりそれは直感かなと思います。
そして、そもそも直感って、何?
辞書で調べると、
推理・考察などによるのでなく、感覚によって物事をとらえること
やはり、理屈ではなくて、感覚的なもののようです。
そして、直感は、人それぞれ、感じるポイントが違います。
そういうことを考えると、直感は、その人の今までの経験、体験したことからしか生まれないと言えるかもしれません。
ということは、その直感力を高めるには、自分の経験を深め、人間性を高めて、人間的に成長する努力を怠らない。
それしかないと思います。
う~ん、なんかまたまとまりのない文章になってしまいましたが、自分が成長することが、人を見る目を養うことなのかなあと思います。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 片付け2022.05.05部屋が片づけれないと悩む人へ
- 片付け2022.05.05【片付けられない人へシリーズ】まとめ記事
- 家事代行の仕事2020.08.16「私の家政夫ナギサさん」家事の仕事をしている私がドラマで感じたあれこれ
- 家事代行の仕事2020.08.08家事代行を上手に賢く利用する方法
コメント