昨日、何人かのスタッフさんに集まってもらい、地区別のスタッフミーティングを実施しました。
今回は、松戸・柏地区のスタッフさんに集まってもらいました。
うちのスタッフさんの仕事スタイルは、基本お客様宅へひとりでお伺いして仕事をする直行直帰型。
ですので、他のスタッフさんと会ったり、一緒に仕事をしたりすることが滅多にありません。
また、普段私と直接会うのも、月に一度とか、なかには2~3ヶ月に一度というスタッフさんもいます。
ですので、どうしても帰属意識とか連帯感などは薄くなりがちです。
しかし、私の考えとして、たとえ普段はそういう仕事スタイルでも、みんなで仕事をしているんだという一体感を少しでもってほしいと、スタッフ懇親会とかこういったミーティングを開く場をもちたいと思っています。
なかにはこういった他の人との交流がいやだ、ひとりで仕事できるからこの仕事を選んだというスタッフさんもいます。
しかし、昨日のミーティングの冒頭で、私からこういった考えなんだというこを述べ、こういった取り組みをこれからも継続していくので、他のスタッフさんと一緒に何かをするのがいやだ、ひとりだけで仕事したいという人は、今後は採用しないつもりだということも話しました。
これは冗談ではなく、今後の面接時にも、先にこのことは説明し、こういう考えに納得してくれる人だけ採用していくもりです。
最近はこの私のブログをチェックしてから、求人に応募してくる人も多くなってきたので、先にフィルターにかけるという意味でも、あえてこのブログに書かせていただきます。
そして、昨日のミーティングでは、普段思っていること、考えていること、ざっくばらんに話し合いたかったので、私から一方的に話すのではなく、みんなでテーマに沿って話し合いました。
どこまで本音で喋ってくれるかなと思っていましたが、予想していたより、いろいろな意見、要望を話してくれました。
やはり普段ちょっと話しているだけではわからないスタッフさんたちの考え、思いが聞けたことがなによりの収穫でしたね。
そのいくつかをあげると・・・・
・普段ひとりで、同じお客様を担当して仕事をしているので、慣れが出てきたり、他のお客様に行った時に通用するのか心配
・会社から支給されている道具は、もうちょっと違うもののほうが使いやすい
・作業報告書ののり付けが強くて、時々端が破れてしまう
・基本、お客様担当制なので、休みが取りにくい、また夏休み時に休みが取りやすい仕組みがあればいい
(スタッフさんの大半が、お子さんがいる主婦ばかりなので、夏休みの問題はどうしてもあります)
・いわゆる従業員割引があるといい
これら以外にもいろいろありましたが、やはりこうやって聞いてみないとわからない、気づかないことはいろいろあるんだなというのが率直な感想です。
従業員割引があるといいと考えてる人がいるなんて、思いもしなかったですから・・・・。
また、最後にわたし田中に対して、思っていること、言いたい
・話がちょっと長い
・男性にしては、少し細かすぎる
・男にしては、女性の部分もあり、ちょっとした事を気にし過ぎて、ある意味めんどくさいところがある
などなど。。。
まあ、これは自分ではわかっているんですが、面と向かって言われると、苦笑いするしか・・・・(笑)
でも、真面目な話、いろいろな意見や話が聞けて、あらためてこういったみんなで話す場、機会は大事だなと思いました。
今後も継続して、定期的に実施していきたいと思います。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 片付け2022.05.05部屋が片づけれないと悩む人へ
- 片付け2022.05.05【片付けられない人へシリーズ】まとめ記事
- 家事代行の仕事2020.08.16「私の家政夫ナギサさん」家事の仕事をしている私がドラマで感じたあれこれ
- 家事代行の仕事2020.08.08家事代行を上手に賢く利用する方法
コメント