2019年5月– date –
-
寝たきりでも働ける分身ロボットが素晴らしい。将来、家事ロボットも夢じゃないよねと思ったプロジェクト。
ロボットといえば、アイボ、ペッパー君などがありますが、正直、完成度はまだまだ。 しかし、実用化にはまだ数年かかるかもしれませんが、技術的にはかなり進歩していると思います。 そんな中、最近たまたまクラウドファンデイング「Makuake」で見つけたこ... -
婚活、妊活だけでなく、これからは終活も大事な時代
家事代行コンセントのあっきーです。 婚活、妊活という言葉を最近よく耳にする機会が多くなってきましたが、"終活"も忘れてはいけません。 結婚や妊娠は選択しないという選択肢もありますが、死だけは絶対にさけて通ることはできません。 ですから、誰にと... -
また子供が犠牲になってしまった痛ましい事件”川崎市の無差別殺傷事件”
また子供が犠牲になってしまった痛ましい事件。 昨日(5/28 火)の朝、川崎市で多くの子どもが51歳の男に襲われ、小学6年生の女の子と39歳の男性が死亡。 そのほか、十数人が負傷し、小学生2人と40代の女性が重傷。 その負傷者のうち、10人くらいが小... -
トランプ大統領の来日で感じる「本当のおもてなしって、何だろう?」
家事代行コンセントのみぃです。 令和改元後、初の国賓であるトランプ米大統領とメラニア婦人が5月25日に来日しました。 こんな猛暑の時期に来日しなくてもいいのにと思いましたが、寒い日に訪問したら、それはそれで、なんでこんな寒い日に、と言うでしょ... -
保育園、保育士さんがいるからこそ、日本は動いている
GW明けの5月8日に流れてきた、こちらのニュース。 「滋賀県の大津市、軽乗用車が保育園児13人と女性保育士3人の列に突っ込み、園児の男女2人が亡くなった事故」 https://togetter.com/li/1353032 園児2人が犠牲になってしまった事故から約2週間あまりが経... -
ダイエットと片づけは、共通点がいっぱい!
家事代行コンセントのあっきーです。 最近、つくづく"片づけ"と"ダイエット"って、似ているなぁ…と感じています。 【片づけとダイエットは共通点がいっぱい】 一見、まったく関係ないことのように見えるのですが、実は共通点がたくさんあるのです。 以前、... -
時短で必要なこと ”やらなくてもいいことは、あえてやらない”
最近は、「時短」というキーワードをネットや雑誌、新聞でもよく目にします。 Googleでどれだけ検索されているかで、その時々のトレンドがわかるツール”Googleトレンド”で調べてみても、 「時短」は、ここ10年間で右肩上がりです。 また、「時短勤務」や「... -
持ち運び可能なホワイトボード”nu board(ヌーボード)”を買ってみた
ちょっと前から気になっていたのが、こちらの商品。 持ち運びができる携帯型のホワイトボード「nu bord(ヌーボード)」 買ってみました! その名の通り、バッグなどに入れて、持ち運びができるノートタイプのホワイトボードです。 ホワイトボードというと... -
本を読んだり、セミナーを聞いても、片づけられるようにならないのはなぜ?
「片づけの本を読んだりしてるんですが、一向に片づけられるようにならないんです」 仕事柄、片づけの仕事をしていると、よく聞かれるのが、こんなこと。 実際、みなさんもそう思うことはないですか? 数年前、やましたひでこさんの著書から片づけが注目を... -
家事代行という仕事。ビジネスとして始める場合に意識してほしいこと
私自身、この家事代行という仕事を始めて、早いもので、もう13年が経ちます。 最初の頃は、見よう見まねでやっていましたこともあり、今までいろいろ失敗を繰り返してきました。 その失敗のおかげ(?)でいろいろ気づくこと、見えてきたことがたくさんあ...