先日、マックに入ったとき、隣の席にいた同僚らしき男性二人組の会話がそれとなく聞こえてきました。
その時の会話が・・・・
「お前さあ、それじゃなに言ってるかわからないんだよ。主語はなに?誰が誰にどうしたの?それがわからないから、他の人もイライラしちゃうんじゃないの。なに言ってるかよくわからないよ」
う~ん、隣で聞いていて、耳の痛い会話。
私自身もよく話が回りくどい、なにが言いたいのかわからないと言われるので、
ドキッ!
まるで自分に言われているようです。
たしかにその言われている人の話を聞いていると、なにを言いたいのか、よくわからない。
あー、自分もこんな感じで話しているのかなと反省。
また、会話が聞こえてきて・・・
「主語、述語をはっきりさせて、結論を先に言う。相手に伝わらなくちゃ意味ないよ」
はい、はい、思わず無言で頷いている私。
そう、いくら良いこと、大事なことを話しても、相手に伝わらなければ意味がありません。
相手に伝える、伝わる、大事だなと感じた瞬間でした。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 片付け2022.05.05部屋が片づけれないと悩む人へ
- 片付け2022.05.05【片付けられない人へシリーズ】まとめ記事
- 家事代行の仕事2020.08.16「私の家政夫ナギサさん」家事の仕事をしている私がドラマで感じたあれこれ
- 家事代行の仕事2020.08.08家事代行を上手に賢く利用する方法
コメント