先日、新しく仲間になった新人スタッフさんの研修が始まりました。
うちでは、まず最初に座学研修があり、その後、実地研修に移ります。
お掃除の仕事が一番多いので、掃除中心の研修内容になります。
まずは、水回りの掃除からスタート。
最低限掃除しなければいけない箇所、掃除方法、順番等はマニュアルで決めていますので、マニュアルに沿って、研修担当スタッフが説明、その後実際に作業をしてもらいます。
新人スタッフさんが作業している間も、すぐそばで研修スタッフが小姑のように(笑)作業の様子をチェックしています。
新人さんからすると、すぐ隣で見られているのはイヤかもしれませんが、仕上がりだけのチェックだと、わからないこともありますので、作業中も常にどういう動き、無駄な動きをしていないかをチェック、アドバイスしていきます。
まだまだこれから、掃除機がけやホコリ払い、時間内に終わらせるにはどういうことに注意したらよいか、などの研修が今後も続きます。
他人に家で家事をするという、自分の家でやるのとはまた違ったことに戸惑ったりすることもありますが、そのうちすぐ慣れるでしょう。
新人スタッフさん、がんばれ!
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 片付け2022.05.05部屋が片づけれないと悩む人へ
- 片付け2022.05.05【片付けられない人へシリーズ】まとめ記事
- 家事代行の仕事2020.08.16「私の家政夫ナギサさん」家事の仕事をしている私がドラマで感じたあれこれ
- 家事代行の仕事2020.08.08家事代行を上手に賢く利用する方法
コメント