先日、船橋から東武野田線に乗って柏へ向かっているときのこと。
その車内で、すぐ近くに座っていたおばあちゃん。
もう80代くらいだと思うのですが、いわゆるカワイイおばあちゃんという感じの方。
よくいますよね、外見ではなく、仕草とかそういったことがカワイイ方って。
そのおばあちゃんに、
「これから北総線で白井のほうへ行きたいんですが、初めて乗るのでよくわからないのですが、この電車に乗れば行けますか?」
と声をかけられました。
「あー、大丈夫ですよ、この電車で新鎌ヶ谷駅というところで北総線にのりかえれべば大丈夫ですよ」
と答えたら、しきりに、
「すみません、すみません。忙しいのに声かけちゃって」というので、どうせ電車の中でなにやってるわけでもないし、全然大丈夫ですよと言ったら、
「ほら、最近はみんな下を向いて忙しそうにしてるから、声かけにくいんですよ」
と。。。
あー、スマホのことだなと思いましたが、それにしても、そうやって他人に声をかけにくいと思っている人がいること自体がなんかショックでした。
なんかイヤなというか、住みにくい世の中、社会になってしまったなあと思います。
うーん、これってどうよ!
と思わずにはいられませんでした。
いろんな意味で、なんだかな〜、って思いますね。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 片付け2022.05.05部屋が片づけれないと悩む人へ
- 片付け2022.05.05【片付けられない人へシリーズ】まとめ記事
- 家事代行の仕事2020.08.16「私の家政夫ナギサさん」家事の仕事をしている私がドラマで感じたあれこれ
- 家事代行の仕事2020.08.08家事代行を上手に賢く利用する方法
コメント