2019年3月– date –
-
イケアが家事代行会社を買収「顧客との接点を求めて」
ネットでこんな記事を見つけました。 イケアが成功モデルを変革へ 家事代行サービスを買収した意味 ネット通販の拡大によって、客が店舗に来なくなった時代の顧客接点とは──。この多くの企業が抱える悩みを解決するヒントが、大手家具販売のイケアによる... -
JR市川駅前のアイリンク展望台に行ってみた
今日、市川のお客様宅に行ってきたついでに、なぜか今までなかなか行く機会がなかったアイリンクの展望台に行ってきました。 【アイリンクとは】 このアイリンクは、JR市川駅前にあるツインのタワービルのひとつである「ザ・タワーズ ウエスト」の45Fに... -
自分の適性を知るということ・・・「ひとり社長の稼ぎ方・仕事のやり方」
最近読んだ本 「ひとり社長の稼ぎ方・仕事のやり方」 一圓 克彦(著) 私自身、今はひとりで仕事をしているというわけでなく、スタッフを雇用するスタイルで仕事していますが、人を雇えば、人間関係やらなんだかんだでいろいろあります。 それ以外にも、... -
マキタの掃除機が人気! 家事屋の私がおススメする掃除機【その1】
家事代行で一番依頼が多いのは、お掃除。 家事代行では、お掃除に使う掃除機や洗剤類は、原則、お客様宅のものを使わせていただきます。(持ち込みはしません) そんな仕事をしていますので、仕事柄、お客様宅でいろいろな掃除機を使う機会があります。 そ... -
家事代行でガス機器の点検の立ち合いもできます
今日は、ガス機器の点検の立ち合いをしてほしいという仕事の依頼でお伺いしてきました。 ガスの点検に限らず、結構こういった立ち合いをしなければいけないことって、ありますよね。 それも、土日ならいざ知らず、日にちや時間帯を指定されることも多いの... -
オウムサリン事件(1995年3月20日)は、社会を映す鏡
テレビを観ていて、今日3月20日は、あのオウム真理教による“サリン事件”が起こった日だったということを思い出しました。 【1995年(平成7年)3月20日にその事件は起こった】 1995年(平成7年)3月20日に起こった死者13名、負傷者約6300名を出したあの恐ろ... -
イチローの引退会見”あくまでも秤は自分の中にある”
先日のイチローの引退。 とうとう引退してしまいました。 できたら、50歳まで頑張ってほしかったですが、なかなかそんな簡単なことじゃないですね。 傍から見てると、まだまだできるんじゃないのと思いますが、やはり本人の中で納得できないものがあったん... -
”子育ての街”流山市は本当に子育て世帯が多い!
今日は久しぶりに千葉県流山市のお客様へ訪問。 【】 ここ流山市は、近年”子育てにやさしい街”として有名です。 それを象徴するように、流山市のホームページ(https://www.city.nagareyama.chiba.jp)ののキャッチコピーは、ズバリ ”母になるなら、流山市... -
Googleマップからバス停が消えた!グーグル独自開発の地図データに変更
仕事でもよく使うGoogleマップ。 普段何気なく使っていたので、気がつかなかったんですが、今月になってこんなことになっていたようです。 グーグルマップから社名消えた、ゼンリン株が東証上場来の大幅安 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019... -
日本理化学工業の大山会長 ”働くことの意味”
先週こんな悲しいニュースが飛び込んできました。 ”大山泰弘氏が死去 日本理化学工業会長” 日本理化学工業会長 大山泰弘さんが病気のため、亡くなられました(86歳) ニュースで発表されたのは、先週ですが、すでに1か月以上前の2月7日に亡くなられていた... -
家事代行があまり普及しない大きな要因はこの3つ。利用する際の”抵抗感”根強く
先日、家事代行サービスに関するこんな記事を見つけました。 家事代行サービスへの「抵抗感」根強く 海外では税額控除など優遇措置も 私自身、この家事代行業界に身を置いて、約12年。 このタイトルにあるような「家事代行サービスへの抵抗感根強く」とい... -
どんなことにも”メリット、デメリット” 両方の側面がある
最近よく感じるのが、どんなことにもメリット、デメリット、両方の側面があるなということ。 一見、メリットばかりで良いことばかりと思えるようなことでも、ちょっと見方を変えると、いやいや、デメリットもあるよねと思うことがよくあります。 例えば、... -
ルンバが進化していた!生誕15周年
ロボット掃除機の先駆け「ルンバ」(アイロボット社) 【発売されてから、もう15年】 ”ルンバ生誕15周年” http://style.irobot-jp.com/4926/ 最近は、さまざまなメーカーから同じようなロボット掃除機が売り出されいます。 海外メーカーだけでなく、日本の... -
実家の片づけ、そして生前整理について思うこと
時々、ご依頼いただくのが実家の片づけの仕事。 ご依頼者は親のほうではなく、息子さん、娘さんからの依頼がほとんどです。 もう両親が亡くなってしまい、実家を売却、処分、またはご自分たちが移り住むなど理由は様々です。 そして、一様に共通しているの... -
認識の違いは人それぞれ
ある事柄や出来事に関して、人によって、随分認識が違うんだなあと感じることがよくあります。 例えば、仕事に関する考え方、認識が人によって、結構食い違っているということがあります。 こういう考え方が普通だとか、常識だよねとこちらは思っていても... -
家事代行の仕事をするのに大事なこと
今日は、事務所でひとり事務仕事。 午前の仕事も片付き、ひと段落したところへ母親から電話があり、”人は足りているのか?”という連絡がありました。 私のおばさん(母親の妹)の知り合いの60代になる女性が来月で現在の仕事が定年になるので、もしよけれ...
1